goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐の高知のあていんち

高知平野の真ん中で、
楽しく農業やってます。

飼育ケース№2

2011年07月31日 | 温存ハウス
ぶんたパパさんによると、クロちゃんは8、5日でかやるとのこと。
あていんちは22日に飼育を始めたので、30日に2個目の飼育ケースにカランコエを移動しました。
餌に米ナスの葉っぱとブラインシュリンプエッグスをセットして、
   

飼育ケース2つになりました。
   

そして、そして今日!
   
   
はは。ぜんぜんわかりませんね
印をつけてみました。
   
   

とうちゃんと二人で赤ちゃん8匹確認できました
赤いので多分1令幼虫です。
かわゆいー   

かやってる!

2011年07月29日 | 温存ハウス
やった、かやっちゅう
今朝、クロちゃんの幼虫発見!
赤くなかったので、すでに2令幼虫だと思います。

M野さんとこからは20日に3匹で、1匹はまだ子供やった。 お腹に子を持ったメスがちょうどいたか??

やまさんとこからは22日に20匹。
この時の子だとすると、22日を1と数えるなら29日で8日目…それで2令…ちょっと早すぎない??

とにかく生まれて良かった
明日、カランコエをもうひとつの飼育ケースに移そうと思います。

   
画像はあていんちの巨峰。初収穫よ
小粒でも味が濃ゆくてうんまい


7匹?

2011年07月28日 | 温存ハウス
飼育ケースの中には6匹と思っていたけど今日、7匹いたような?
あとで、とうちゃんが「7匹おったで! 腹の大きいのがカランコエに行きよった!」
よっしゃ! 7匹確認
粒揃いのクロちゃん達は米ナスのコナジラミの幼虫かさなぎを食べています。

温存ハウスの米ナスに陰を作ってみました。“西に山がある”をイメージして。
最近ツヤコバチが目に付くほど飛んでいます。
コナジラミが徐々に増えてきているので爆発しないでほしいですが…。
ツヤコバチよ、今はおらんでえいがぞね
コナカイガラ達もこれからは増えてきてもいいかな。
ということで、テデトールはやめることにします。

ビニール張替えできました

餌交換

2011年07月26日 | 温存ハウス
ブラインシュリンプエッグス、食べているようにはないけれど、まあ、一応交換しておきましょう。

今日も、6匹確認できました
のんびり餌を食べているクロちゃんをながめていると時を忘れます

そう、餌を食べているクロちゃんは無防備、スキだらけ…。
温存ハウスには前作の名残かハエトリグモがやたらいて、クロちゃんを付け狙っている。。。
数少ないクロちゃんを守るべく、母は強し、父も強しよ!
毎日毎日デコピンしたりテデトールしたり
その甲斐あってか大分少なくなってきたような気がします。

ここのビニールは2年経ったので今年は張替えをします。
内張りのポリがあと2年持ちますように

餌追加

2011年07月25日 | 温存ハウス
飼育ケースにアブラムシ付きキクとコナジラミ付き米ナスを追加しました。
   
   

クロちゃんは、ハダニ付き大葉に3匹、米ナスに2匹、カランコエに1匹、って感じでいます。
思ったより大葉によくいます。
入れたばかりやけど、アブラムシ付きキクは、ケースが汚れるし、あまり食べにこないので今晩撤去します。

相変らずブラインシュリンプエッグスにはやってきません。

そう、いつもだいたい、姿が見えるのは6匹くらいになってます
“20匹が2ヵ月後も20匹” 達成できるでしょうか