松江の四季

松江市の四季折々の風景です。

秋の日の風景いろいろ 2013年10月16日~19日

2013-10-22 18:49:55 | 松江市の四季の風景

台風26号が通り過ぎたあと、松江の気温は急に下がり肌寒くなり

めっきり秋らしくなった。カメラを持ってあちこち散歩した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

120

この日のランチはちょっと贅沢に レストラン「布志名の里」で。

松江の老舗料亭「みなみ」が出しているレストランで玉造温泉の近くにある。

宍道湖に面して建っていて、向こうに嵩山、和久羅山が見えている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

222

レストランからは宍道湖の向こうに松江温泉街が見える。

料理は千円の日替わりランチから 1万円の懐石までいろいろ。

私は「島根和牛のすき焼き」を食べたがとても美味しかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3537

442

ランチの後、近くの玉造温泉に行ってみた。

相変わらず沢山の若者が遊んでいた。ちなみに今日は水曜日。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5533

城跡へ登ってみたが、眺望はまるでなく、立て札があるだけだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

652

夕方自転車で嵩山の近くに行き、いつもとは違う登山道を歩く。

「布自伎美神社参道」と書いてあり、あちこちの取り忘れられた柿が

寂しそうに風に揺れていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

659

嵩山山頂の布自伎美神社に、常連のTさんが来ているかと思ったが

今日は誰もいなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

767

770

山道には「溝蕎麦」のかわいい花が満開だった。いつも蕾を見ることが多く

こんなに開ききった花を見ることは珍しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

875

高野箒(こうやぼうき)の花も あちこちで沢山咲いて風に揺れていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

990

ツワブキの大きい黄色い花は、夕方の山道でとても目立つ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1061

大根島を走る車には、ヘッドライトが点灯している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1162

大山は霞んで薄っすらと見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1269

暮れ行く松江の町並み。さあ早く降りよう。

今日の道は往復2時間と いつもの道の倍かかる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1285

下山してから、帰り道に自転車で「だんだん大橋」を通った。

日はとっぷりと暮れた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14570

夜の松江市街地。明るく写っているが、周りはほとんど真っ暗だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月12日は、風も無く 爽やかな秋空が広がる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019

今日は風もほとんどなく、穏やかな湖面に水鳥がツガイで浮かぶ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2130

ルアーを投げて釣りをする暇な人。それを写真に撮る暇な人。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2221

鏡のような湖面の向こうに松江温泉。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2326

遥か向こうに 弥山、鼻高山などの「出雲北山」の山塊が見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2434

宍道湖大橋から、一昨日昇った嵩山が見える。

涅槃佛のちょうど胸の辺りが嵩山山頂だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

252

宍道湖大橋を松江城方面へ走る。目の前を大きな鳥が横切る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

27741

27755

2851

城のお堀周りの桜やモミジは紅葉が始まっている。

やっと秋らしい景色だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3047

お城に入ると、なんと侍が鎧兜でお出迎え。びっくりした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3150

お城の説明をした上に観光客と記念撮影。なかなかサービス精神旺盛だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

32715

3360

今日も「堀川遊覧船」が沢山の観光客を乗せて行きかう。

船頭さんの歌う民謡や、平和な光景に心安らぐ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

松江の四季トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/matsuesiki/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」トップページはこちらです http://yochanh.sakura.ne.jp/kodaiizumo/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはこちらから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の終わりの玉造温泉 2013... | トップ | 冬の松江レストラン2題 イ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

松江市の四季の風景」カテゴリの最新記事