今朝になって、ネットで紅葉検索をしているうちに滋賀の日吉大社と西教寺紅葉が気になって急に訪ねることにしました。
桜の季節もそうですが、これを逃すと一年後しか・・・と気になり出すと今年行かなければと、幸い天気も良さそうなので思い切って出かけました。日吉大社と西教寺、2回に分けて記載します。
桜の季節もそうですが、これを逃すと一年後しか・・・と気になり出すと今年行かなければと、幸い天気も良さそうなので思い切って出かけました。日吉大社と西教寺、2回に分けて記載します。
日吉大社は、もう何年か前にお参りしたことがありますが、団体での参拝でしたので、確か紅葉の季節だったぐらいしか記憶に残っていません。

JR比叡山坂本駅の案内通りで分かりやすい参道でした。

傳教大師御生誕地 生源寺とあった。近所の園児たちが坂道を上ってました。


石垣が好い雰囲気の参道。

紅葉の季節のライトアップの延暦寺の灯篭か? 「不惜身命」は貴乃花関の横綱を受けたときの口上だった?



今度は大津絵の灯篭。




朱い鳥居に負けない紅葉。

袴姿の男の子、七五三参りか。

西本宮楼門前の花手水、菊の花いっぱいでした。

本殿では七五三の祝詞だろうか?


日吉大社摂社白山姫神社拝殿 裏から。

山王祭の神輿倉庫。山王祭も一度見てみたい。

東本宮前の受付所で西教寺への道を尋ねて、西教寺へ向かう。
ネットの紅葉情報では「色あせ始め」とありましたが、十分見応えありました。