今日は晴れの天気と日曜日とあって外周道路も、ジョギング、ウオーキングの人出も多く、平日と
違って道路も賑やかだった。
総合運動場のグラウンドは野球やサッカーで全部うまっていた。
暑さも30度近くと真夏並みで、久々の外周道路一周で1万7千歩と少々疲れましたが、今日もいろ
いろと発見があった。

今年もワルナスビが花を咲かせていた。

キンシバイではなくビョウヤナギ(未央柳)の雄しべが風に揺れていた。

ガザニアの朱があまりにも鮮やかだったので。


ヒヨドリジョウゴやノブドウ(?)の蔓も伸びて。

夾竹桃の真紅の花が珍しい。



今年も外周道路の同じ場所でトケイソウが咲いていた。くっきりとした花模様が好きだ。
つぼみもたくさんつけているので、せいぜい外周道路を一周しなくては。

パークゴルフ場もおゆばと並んで車がいっぱい。

モノレール下の花壇、アマリリスの豪華で豪快?な花。
違って道路も賑やかだった。
総合運動場のグラウンドは野球やサッカーで全部うまっていた。
暑さも30度近くと真夏並みで、久々の外周道路一周で1万7千歩と少々疲れましたが、今日もいろ
いろと発見があった。

今年もワルナスビが花を咲かせていた。

キンシバイではなくビョウヤナギ(未央柳)の雄しべが風に揺れていた。

ガザニアの朱があまりにも鮮やかだったので。


ヒヨドリジョウゴやノブドウ(?)の蔓も伸びて。

夾竹桃の真紅の花が珍しい。



今年も外周道路の同じ場所でトケイソウが咲いていた。くっきりとした花模様が好きだ。
つぼみもたくさんつけているので、せいぜい外周道路を一周しなくては。

パークゴルフ場もおゆばと並んで車がいっぱい。

モノレール下の花壇、アマリリスの豪華で豪快?な花。