
写真はすべて安いトルクレンチ。
トルクレンチって補正と言う作業が必要だって知っていましたか?
私は知っていました。
だから補正予算を組んでいます。
ただ、補正すると買った方が安い物もある。
毎日、使うとビットも摩耗するし、定期的に買い換えた方が安くて安心な気がして買い換えちゃっています。
自転車用工具を作っているメーカーだとパークツールあたりを1~2年で買い換えるのが良いかな?
と言う事で今年も買い換えました。
補正予算と言うより買い換え予算?
もちろん東日さんとこのトルクレンチが良いのは知っています。
必要な時には使っています。
ただ、東日さんところのトルクレンチは計測できる範囲が狭すぎて何本買ったら良いのでしょう?状態に陥りますし作業効率が落ちるので自転車用として作っているメーカーの物が便利だと思っています。
不便で使わなくなるよりはよっぽど良い!!!
使わないスタッフもおりました。
残念な感じです。
また話は少し変わりますが自店販売で買った工具の補正を無料で行ってくれるお店もあるにはあります。
そんな場合は東日さんと同じように工具自体が高くなる傾向にあります。
趣味の道具として飾っておくにはそれでも良いのかもしれません。(本気でそう思います)
良い物を永くずっと使って行くには補正は必要って話でした。
ちなみに昔のスポークテンションメーターも同じように補正が必要でした。
ってそんな事を考えながら定休日の今日もガリガリやっています。



ガリガリ後

お掃除中

コチョコチョ、、、

今日中に帰れるように、仕事に戻ります。