
DOTオイルは塗装に悪い(きちんと拭き取ってあげないと塗装が剥げる)とか、処分が大変とか、ありますのでディスクブレーキモデルはミネラルオイルを使用しているメーカーのものだけに対応させていただこうと思っています。
MTBで使用していた工具類油脂類は新店舗移転の際に全て捨ててしまったので。
(ディスク台座切削工具だけは残しておきました)
まさかディスクブレーキがここまで復活の兆しを見せるなんて、自転車関連メーカーさんの戦略なのでしょうねぇ~。
カンパニョーロもミネラルオイルだという事でしたので、今後オーダーをいただきましたら作業できるように、工具とミネラルオイルだけは購入しておきました。
↓

セミナーを受けてからカンパニョーロのディスクブレーキはブレーキレバーのリーチ調整ができるし、レバー比(タッチ)を変えられるというところが面白いなぁ~と洗脳されましたのでそのうち自分でも使うかもしれません。
雨の日、走らないのでディスクブレーキの必要性を全く感じておりませんが、色々いじれるって面白いかなぁ~と。
特にショートストロークとロングストロークの切り替えを試せるのは面白そう。
極めてメカニック的な興味ではありますが、、、。
個人的にレースで走るにはロードレーサーは
いろいろな利便性&走りの性能を考えて今はリムブレーキのチューブラーバージョンが一番良いとは思っております。
パーツはもちろんデュラエースの電動で。
さてまだまだ展示会が続きますが、面白いものが出てきますかねぇ~。
随時ご紹介できたらと思います。
来年1月にDOGMAF10やLOOKヒュエズに匹敵する面白いモデルをご紹介したいと思っています。
ウッシッシ、、、。
お楽しみあれ。
よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m
↓