すたこらの雁書

日々の出来事、雑感・・を綴っていきます。

プルサティラ・ブルガリス・・西洋翁草(セイヨウオキナグサ)

2024-05-12 12:29:22 | 日記、雑感

名前は外来種のオキナグサの意味です。

和名の翁草は果実に白く長い毛があり、その姿を翁の頭にたとえて名付けられました。

属名のPulsatillaはラテン語のpulso(打つ)が語源で、下を向いた花形を鐘に例えたものです。

ヨーロッパ原産の多年草で、ロックガーデン栽培に適した山野草です。

 

 

キンポウゲ科オキナグサ属、原産地はヨーロッパ、草丈は10~40センチ、

 

 

開花期は4~5月、花色は赤茶・紫・白色などがあり、花ビラのように見えるのは萼です。

咲き始めは下向きに、徐々に上向きに咲きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒトツバタゴ・・なんじゃも... | トップ | ダビディア・・ハンカチの木 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記、雑感」カテゴリの最新記事