猫になりたい

場面緘黙の兄と発達障害の弟と
猫5匹に振り回される毎日・・・

ちゃんとした主婦になりたい!

発達障害について 9

2012-10-17 | 発達障害
発達障害について、ちょっと書いてみようなんて思っただけなのに・・・・・

なんかすごく長くなってしまった

実は、私の友達の子供に「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」らしい子がいる。

”らしい”というのは、診断を受けていないからですが・・・

「学習障害(LD)」があるかどうかわかりませんが、授業を受けずにウロウロしている

から勉強が遅れています。


そのせいで、学校にしょっちゅう呼び出されていました。

ただ変な学校で、担任や教頭が写真を取って「これが証拠です。」とか

言うらしく、写真は取っても、なんとかしようとは思わないらしい。


1,2年の時が大変で、担任が変わって3,4年になった今は落ち着いたらしいが

良く言えば元気な子で、悪く言えば落ち着きがない子になる。

その子からすると、暴れ出したのには原因があって、

学級会で担任が、「掃除をしなかったのはお前だな最低だ。」とみんなの前で

攻めたらしいが、本当は違う子だった事がわかっても謝らなかった。

それで、クラスの全員が「先生が悪いやから、あやまれ~~。」と

誤れコールになってしまったらしいが、それでも謝らずにいたら

その子が暴れ出したらしい・・・・・


「謝るまでは授業を受けない。」と言い出し、ウロウロしていた。

それで校長や担任と親とで話し合いになり、写真を見せられたと言うが・・・

「まずは、子供に謝って下さい。そしたら言い聞かせますから。」

とかなんとか言ってるうちに進級になり、その先生はちがう学校に赴任した。


次の先生は、よく怒る先生で、怒る内容は間違っちゃいないが合わなかったらしい

学校を抜け出して家に帰ってしまうので、教室ではなく校長室で勉強していた。


3年の担任とは、合うらしくて教室で授業を受けるようになったらしい。

「楽になったわ~~、毎日校長室まで送ってたから、ほっとした。


何人もが「多動症じゃないか?」とアドバイスをしているが、病院には行っていない。

「今は落ち着いているから・・・」と言っている。

「暴れる事は悪いが、理由は間違っていない。」それはそうだか・・・

確かに担任は悪い 問題外だ

でも、普通はそんなに暴れない・・・・


うちの学校にもいるが、診断してもらっていない。


何かがおかしいとは気づいているが、病院に行くには勇気がいるんだろう・・・・

なんせ敷居が高すぎるんだ。


私もそうだった。 正直イヤだった。

でも、1人で抱えるには重過ぎるはず、育て方やしつけのせいじゃなく

何か原因があるかも知れない、それを知ることは大事だと思うんですが・・・・



にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ













発達障害について 8

2012-10-17 | 発達障害
うちの子は本当に、外ではまったく話さない子だったので友達がいなかった、

1年生になっても誰とも、あそんだことがなかった。

病気や発達障害じゃなくても、絶対に心配するでしょ?


病院の先生が事細かく聞いてきたのは、「どうやって友達を作ったんですか?」

これは根堀り葉堀り聞かれたが、本人は話せないので当然だけど無理だ。


「心配になって、「友達作ろう作戦」を考えてやりました。」

「すごい、どうやって?」ものすごくペンで書いていたが・・・

たいした事じゃない、外であそぶだけだ。


一番いいのが、「鬼ごっこ」で下の子も入れて3人で鬼ごっこをするだけ、

なんてことはない

「それで友達できるんですか?」  不思議そうだ。

気をつける事は、家の近くでやることだ。

鬼は私がやって、出来るだけ怖がらせるのがポイントだ。

そうすると、大きい声が出る(下の子だけ)騒がしいと子供が

見に来るんです、窓からのぞく子もいたりで楽しそうにあそぶんです。


長いこと見てる子がいたら、「一緒にやろう」と

私が誘います。

人数が増えると、もっと騒がしくなるので子供が見にきます。

これの繰り返しなんですが、これからが大事です。

家の近くなので、「のど渇いた子~~、飲みにおいで~~・」と家に連れてきます。


外で飲み物をあげて、おもちゃを持ってきます。

「わ~~すご~い。」となれば、そのまま駐車場であそんでもらい

いいところで私はいなくなり、市原悦子ばりに柱からみて、帰りぎはに

「明日もおいでな~。

と約束を取り付けます。


仲のいい子が1人出来たら、こっちのもんです。

家に遊びに来てもらい、「他の子も連れて来ていいよ

と言うと必ず連れて来てくれます。

家でなら話せるので、今までず~~とこの方法です。


ですから、学年が変わってクラスが変わっても、友達がいます。

今では、多いときは6人くらいが、遊びにきてくれます。


「公園には行かないんですか?」

「家の近くじゃないと、すぐに来れないし、公園で遊んでる子供は

 あばれはっちゃくが多いので、合わないんです。うちの子と・・・」


これには関心された、仲間を作るのは大事なことで家族以外と

話すことは、場面緘黙には必要なんだそうだ。


流行のオモチャやゲームは当然もっている、物でつるのも大事なので・・・

この当りで初めてのおつかいもした。

友達と一緒だが、お菓子を買いに2人で行かせた。

近くのスーパーですが、おかげで1人でも行けるようになりました。


休み時間に1人でいることが少なくなり、誰かに助けて貰えるようにも

なって、少し安心できるようになりました。


これは先生も驚いていて、場面緘黙は治すのに時間がすごくかかるらしが

ここまでいくのも大変なんだそうだ。


リボン結びより、はさみより、よっぽど大事なことだと思っている。

発達障害は大変だと思う、同じ感覚ではないから、わかってあげにくいし

出来る様になるまで時間がかかりすぎる。

凹んでばっかりだが、確かに成長はしてくれる。

でもよく考えたら、私もそんなに出来がいい子供じゃなかった。

大企業や医者を目指してほしんじゃないので、手先が不器用でもいいし

営業まんにならなくていいし、サービス業なんて無理だし

「話さなくてもいい仕事を選んだらいいよ。」と言ってある。


「パソコンとかで仕事したりする人か、ゲームソフト作る仕事とか。」

「そんなんや~~、話さなくても出来る?」

「少しは話すけど、それはしゃ~ない、でもちょっとだけや。」

「わかった、頑張るわ。任天堂がいいな~~」え

任天堂ならすごく頑張らないと・・・・・


発達障害だけど、話せないけど、目標は大事なんだと思います。




にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ




発達障害について 7

2012-10-17 | 発達障害
学校が落ち着いたら、今度は協力者が必要だ

私が1人でどうにか出来る事ではないから、協力してもらわないといけない。

当然だか旦那はもちろん知っているが、良く行く義母と義父に伝えなければ・・・


できるだけ資料を集めた、ネットや本なども出来るだけ用意して会いに行き

病院の診断書を見せて説明した。


たぶん、すごくショックだったと思うが落ち着いて聞いてくれた。

一番驚いていたのが場面緘黙のことで、ただ大人しいと思っていたのが

病気だったのが信じられないみたいで・・・・・


そんなに「話さないのか?うちに来たらちゃんと話しているよ。」

学校では、まったく話さない事も知っているけど、「そのうち治るだろ~。」

くらいに考えていたらしく、本当にビックリしていた。


いくらでも驚いてくれ


驚き終わったら話しを聞いてくれ、これからが本題なんだ。

月2回は義母達の家に行くのだから、ただ、かわいがってるだけじゃ困るのだ。

病院の先生によると、「自信をつけさせてあげて下さい。」との事だ、

それで、「水泳をお願いしたい。」と頼んだ、うちの旦那は土日が休みじゃないので

下の子を連れて泳ぐ練習を1人では、見るのが無理なためお願いした。


夏の間は体育の授業が水泳だから、すごく落ち込んでいたのだか、

習いに行くことが出来ない。

話すかもしれないとこに、行きたがらないのだ。


それと、誰かに会っても「あいさつ」を強要しないでほしいと、

普通は「あいさつ」なんて当たり前だけど、出来ないんだから・・・・・


それから、「電話の練習をさせてほしい。」から、こちらも掛けるが

掛けてきてほしい事をお願いした。

電話も話せないのを、なんとかしたい

すごく大事なことなので、私以外だと義母父しかいない。


「他は? なんでもするよ。」

あ~~神様~~ありがたい。 本当に助かります。

鉄棒の逆上がりなんかも頼めますか? 私は出来ないから、教えれない

「それは自信がないな~

いいんです。いいんです。 それは、あきらめましょう


「おかしいと思う事はなかったですか?」

私が気づかない何かがないかと、聞いてみたら・・・・

「発達障害とは思ったことはないけど、大人しい事と決まった行動をするな~

 と思っていたくらい。 どっちかって言えばかしこいと思ったけど・・・・」


決まった行動をしてるのか?

「例えば、アルプラに行ってゲームをしたら、マクドナルドを食べるとか・・・

 他の物は食べないとか、散髪に行ったらラーメンとか決まってるけど・・・」

ええ、わかります。 

それがおかしいか、どうかの判断がつかないんですよね?

ちがう行動をしても、別に泣いたり暴れるわけではないので、わかりにくいんです。


「でも~・・、そんな子多いんちゃう? 実は近所の子もそんな感じやねんけど・・・」

病気なので、重い子もいれば軽い子もいる、私も何人か知っているが・・・

「うちの子は重い方だと思います。体が硬直したりチックが出たりするので・・」

「将来・・・・・」

わかりますよ。すご~~~くわかりますよ。

同じ気持ちですが、考えても答えが出ないんです。 未来のことは・・・


「とにかく読んで下さい。」と全ての本と資料を渡した。

ここに旦那はいない、旦那の親だが旦那はいない・・・・・

仕事で来れなかっただけ、別にいいけど。


後日、三重まで場面緘黙の講演会に行って、勉強してきてくれました。

本当にありがたい。




にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ








//^^//

<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>