日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今日の暦から、だるま忌

2021年10月05日 08時19分27秒 | Weblog
今朝は気温が13度、丁度良いかげんな朝風も
なく街の空気はぶどうの甘い香りです。
暦によりますと今日10月5日はだるま忌とあり
だるまさんは我が家にも今2つあって来春まで
片目のまま床の間に居座っております。
「だるま」といえば、選挙に勝つと目を書き
入れる例の赤い張り子の人形のようなものです
幼い頃「だるまさんがころんだ」とこの10文字
がいろんな遊びの中でこの言葉を10の数字代用
やある程度の時間を数える言葉として、なんと
も親しく使っていました。そして今の子供たち
にも親しまれているようです。大人から子供
まで親しむだるまのモデルとなったのは、禅宗
の祖師、達磨大師です。達磨大師は「菩提達磨
(ぼだいだるま)」「達磨多羅(だるまたら)」
ともいい、もともとインド人ですが、中国に渡
り、禅宗を伝えました。日本でもみんなダルマ
さんが好きなので、日本に渡ってきて聖徳太子
に会ったという伝説もあります。
その菩提達磨大師 の命日が10月5日であること
から、特に禅宗の臨済宗や曹洞宗、黄檗宗では
達磨大師の遺徳をしのぶ法要や坐禅会が行われ
ます。 年代は伝承に矛盾する点が多く、はっき
りしないのですが、6世紀頃、達磨大師は洛陽
の西にある熊耳山で10月5日に論敵の毒殺に
よって亡くなられたといわれているようです。

信州の朝の様子です



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする