茨城県大子町の久慈川、真冬のわずかな時間に見ることができる
美しい景色が「久慈川のシガ(氷花)」と呼ばれる現象です。
天気予報を見ると大子町は、連日マイナス10度前後が続いています。
シガを見ることができるかもしれないと期待がふくらみました。
1月28日(日)早朝、袋田の滝の氷瀑を見学した後に、国道118号線を北上しました。

袋田ロードパークの近くに案内板がありました。
走行中、歩道で川面を撮影する人の姿が見えました。


マイナス5度の日が5日間続くなど、厳しい条件がそろったときに観測ができるそうです。

案内板に写っている久野瀬橋へ歩道を歩いて向かいました。

息も凍るような厳冬期だけに見ることができる川面の「氷花」は、気温が上がると
自然にとけて消えてしまうため、真冬の寒い時間にだけ見られる貴重な風景です。

厳冬期に現れる現象を「氷花」と書いて楽しむ、
そんな風流な想いが昔からあったのかもしれません。
ご訪問ありがとうございます。
ありがとうございます。
条件がそろったので、思い切って出かけてみました。
4ヵ所見るところを調べて行きましたが、最初のスポット
で見ることができました。
釧路の方でも見ることができるのですね。
同じように、先人の方々から伝え継がれているので
しょうね。
ありがとうございます。
ここ何年か見たいと思っていました。
28日は、条件がそろったので、見ることができるか
と思い出かけました。
珍しい現象のシガを見ることができ嬉しかったです。
ありがとうございます。
厳しい寒さならではの現象なので、厚着をして
出かけました。
初めて見に行って、シガを見ることができ、ラッキー
でした。
S/ Sさんでしたら、きれいな映像にできるでしょうと
思いました。
ありがとうございます。
以前から興味を持っていましたシガです。
今回、ずっと冷え込みが続いたので、見ることが
できました。
珍しい現象を見ることができて良かったです。
シガ 珍しい現象ですね
また風情ある名前を付ける日本人の心の豊かさも感じられます
たしか 釧路の方でも見られた記憶があります
シガ(氷花)って初めて知りました 見ました
珍しい物をありがとうございました
お出掛けでしたか・・
久慈川の流れに浮かぶシガ(氷花)>
不思議な現象が見られるんですね♫
いいですね・・お出掛けできること
こちらから見て・・幸せを感じます
うらやましい限りです。
厳冬期のなかにも楽しむ心~日本人はホントに風流人ですね。
『氷花』素敵な言葉です。
貴重な現象・風景を見せていただき有難うございます。