ウラとオモテの日記

私が見た裏と表の話を紹介する。今話題のニュースよりもあまり取り上げることの少ないニュースに注目します。

バス

2009年05月08日 20時52分14秒 | ニュースあれこれ
 不況の中でいかに経費削減するかが現状といえます。読売新聞(佐賀版)によると、鳥栖市で企業と行政が運行費用を負担しあう路線バスが10月から運行を始めるそうです。このバスは市内にある産業団地内にある物流会社の送迎バスとして使用し、西鉄バス佐賀に委託しています。一方鳥栖駅から産業団地方面へは路線バス弥生が丘線があるが、利用者が少なく、市は昨年度、赤字分の約1150万円を西鉄バス佐賀に助成したそうです。そこで協議会で活性化案に国の補助金が出ることから、物流会社と市が協力することでまとまったそうです。10月からは増便し、朝夕も増やす方向です。物流会社の社長が「地域の足を守り、マイカー通勤を減らして環境問題に貢献していることを理解してほしい。運行費用も2~3割削減できる」と述べ、市長は「バス利用者が増えれば、高齢ドライバーによる事故も減り、朝夕の渋滞も減るのでは」と期待を寄せたと記事が伝えました。そうした協力あってバスは成り立っています。これからも良い関係で運行してほしいです。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20090507-OYT8T01050.htm

 イタリアが注目していますが、以前ブログでアニメのヘタリアを取り上げましたが、いくらなんでもイタリアを侮辱するタイトルであって、もっとましな方がよかったと思います。その首相はシルヴィオ・ベルルスコーニさんですが、R25で彼の素顔について紹介しています。首相には3回目で、サッカーチームACミランの会長やオーナーやイタリアの放送局の約7割を牛耳るメディア王でもあるのだと記事にはあります。すごい人ですが、放送局を独占しているところではかの国に負けていません。2回目では5年も政権が続きました。小泉さんも同じくらいの政権でしたが、記事では日本の方が短命だということがありました。100日以内の内閣で終わった首相は戦後4人、1年未満の首相が9人いるそうです。番組の打ち切りかと言いたいところです。それにしても3回目というのは日本ではありえないですが、かつては戦前には指折り数える人がいましたが、それもイタリアだからできることかもしれません。
http://news.goo.ne.jp/article/r25/business/r25-110000006767.html

 昨日はフレンドパークにスケート選手が出ていましたが、オフは楽しそうと思いきや、来年2月開催のバンクーバー五輪へ向け、日本オリンピック委員会(JOC)は冬季の主要競技の強化指定選手、コーチ対象の合同合宿を東京都北区のナショナルトレーニングセンターで開始したと産経新聞が伝えました。その中で織田信成選手が「酒が入ると泣きます」と“激白”し、場内の爆笑を誘うなど盛り上がったそうです。お酒で検挙された男だから言えますが、不祥事を起こさずにバンクーバーを目指してほしいものです。
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090508/oth0905081949013-n1.htm

 中国の人が芥川賞を受賞したのは記憶に新しいですが、今度はイランの人が受賞したと共同通信が伝えました。第108回文学界新人賞(文芸春秋主催)の贈呈式が東京都内で開かれ、イラン人のシリン・ネザマフィさんが日本語で書いた小説「白い紙」で賞を受けたそうです。神戸の大学院を修了し、システムエンジニアをしているそうです。受賞作「白い紙」は、イラン・イラク戦争下の小さな町を舞台に、10代後半の男女の淡い恋を描いた青春小説なんだそうです。またテレビ局に引っ張りだこになると思います。期待です。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/entertainment/CO2009050801000697.html

 梅雨の季節の話をすると気が早くなりそうですが、産経新聞によると、大阪府吹田市が雨水を環境保護に利用するための貯留タンクの設置を助成する事業「すいたンク」を実施するそうです。今回、助成されるのは80リットルタンクが1700台、200リットルタンクが400台の計2100台で、市内の一般家庭や企業が対象で、設置費用の各自負担は80リットルタンクが1500~1600円程度、200リットルタンクが4500~5500円程度を予定しているそうです。昨年度が13件しかなかっただけに今回は奮起することは間違いありません。記事では貯留タンクの雨水は飲料水には使えないが、打水やガーデニングの散水などに利用でき、川や水路への急激な流入を防ぐことで、近年頻発するゲリラ豪雨などへの浸水対策にも一定の効果があるとみられているとありますが、はたして活用できるかは市しだいです。
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090508/osk0905080245000-n1.htm

最新の画像もっと見る

post a comment