goo blog サービス終了のお知らせ 

遊び2009

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

奥中山高原温泉

2011年08月16日 | 旅行
 12日から待望の夏休みに入り 早朝5時に恒例の岩手まで墓参り旅行に出発しました。出発前の3時20分に震度5弱の地震があり常磐道は規制があり ですから今年の道中は全線東北道で行きました。いたるところで渋滞 渋滞で15時間半もかかり 定宿にしている奥中山高原温泉ホテルに夜8時半に到着 ここは春のイーハトーブトライアルの拠点なんです そうです誰もが認めるツートラの聖地なんです (でも一度も出た事無いけど) ロビーにはイーハトーブトライアルのポスターが貼ってあり娘とポスターを見入ってました。此処の温泉はアルカリ温泉でお肌ツルツルの美人の湯 気持ちいいですよ~。

2日目 その3

2011年07月22日 | 旅行
別に出し惜しみしている訳ではなく、これが自分の中ではイッパイ イッパイのキャパシティーなもんで勘弁して下さい。そんな訳で、昼食後は一路佐渡金山に向かいます。途中大佐渡スカイラインの休憩所で、<ひげたまロール>をお土産に注文してきました コクがあって濃厚な佐渡ひげ地鶏のたまごの黄身だけをたっぷりと使って焼いたロールケーキ キメの細かく柔らかいスポンジ 生クリームたっぷりでスゲーうまかった。佐渡金山に到着後 専門ガイドさんによる案内で 江戸時代から昭和 閉山となる平成元年までを、お勉強して来ました。写真斜めの黒い岩が金 銀の鉱脈だそうです。このように見えるのは珍しいらしい。

2日目 その2

2011年07月21日 | 旅行
 尖閣湾を後にし、高下から大型クルーザーで佐渡の右上の先端まで外海府をクルージング 波もなくキレイな海の上を真白な航跡を残して 気持ちいい船旅を楽しませて頂きました。そして楽しみな昼食、今日は <海鮮丼>いゃーうまかった!切り身は厚いし身はプリプリさすがここで昼食に出すわけだ! どうもごちそうさまでした。

尖閣湾

2011年07月21日 | 旅行
旅行2日目 バスでの移動ですが何度もツアーに参加していますが 初めて最前列に座ることができました。進行方向 向かって左側が海なのですが 右側の運転手側に座ったもんだから ずーと山ばっか 佐渡の島をグルリと回るのだからあたりまえなんだけど 左側に座った友人が「わー、綺麗な海岸線」と言っても見れません ちょっと悲しい。最初に降り立ったとこは名勝地 尖閣湾 雄大な景観 キレイな海がとても印象的でした。その昔、昭和28年の名作「君の名は」のロケ地として全国に知られるようになったそうです。 

トキの森公園

2011年07月20日 | 旅行
佐渡 両津港に上陸して観光バスで最初に行ったとこは、トキの森公園 初めてのトキとご対面。しかもかなり遠い距離 ジィーとしていて動きません それでもガイドさん曰く「よく見える位置にいるからいいほうだ」とゆう 観光客としたら羽を広げ きれいな裏側が見たかった。今日はここだけの観光で早めのチェックインとなります。(わーい 宴会だー)

 佐渡の旅 その1

2011年07月20日 | 旅行
16日日(土)本来なら仕事なんだけどズル休みをしていつもの同級生5人で新潟 佐渡へ2泊3日のツアーに行きました。 東京から新幹線で新潟まで行きそして大型フェリー おけさ丸で2時間半の船旅 途中ジェットフォイルにあっとゆう間に追いつかれ そのまますぐに見えなくなってしまいました。のんびり船内でくつろぎ さぁ、これから佐渡の旅 はじまりー、はじまりー。

雪上車で行くアイスモンスター見学

2011年02月09日 | 旅行
旅行二日目 今日は宮城県側からの蔵王の樹氷見学アイスモンスターです。しかも雪上車で行くのです 初体験です。思ってた以上に低い天井 狭い室内座りごこちの悪いシート 寒さから守るためでしょうか室内にデーンとある燃料タンクその為 狭い室内は軽油のニオイがプンプン いざ走り始めればガタガタ振動の多さにおどろく 雪の上だからいくらキャタピラーでももう少し乗り心地いいかと思ってました。片道約40分揺られながら外の景色を見ていると下とは 雪の付き方が全然違う世界へと連れっててくれました。外は想像を超える寒さ 横殴りの風雪 驚くほどでかいアイスモンスターが出迎えてくれました。 それから個人的にこの雪上車で行くアイスモンスター見学 4700円です。これを高いととるか安いととるか あなたはどっちかな。

樹氷ライトアップ

2011年02月08日 | 旅行
日、月と連休にして山形 蔵王の樹氷を見に行ってきました。初日は山形鉄道(普段は一両で運行)二両編成のローカル鉄道で大雪原の真ん中をコトコトと走り おもしろい車掌さんの案内もあり お土産販売もありのまさにツアーのよさを味わい 鉄ちゃん気分です。それから一路蔵王へ 明るいうちからロープウエイに乗り山頂駅に到着すると日が沈み樹氷のライトアップが際だってきました。レストランでコーヒーを頂きながら薄いブルーの空がどんどんなす紺から黒へと変わりゆくのをたのしんだ。

一戸名物 もつ鍋

2011年02月01日 | 旅行
岩手県一戸には名物の一つにもつ鍋があります なかなか行った時には食べられないのです なぜなら8月の盆休みとかゴールデンウィークとかまとまった休みにしか行かれないので すると向こうも休みでなかなか食べられませんでしたが 今回、特別に日曜定休日なのにもつ鍋をふるまって頂きました。醤油ベースに20種以上の具をミキサーにかけ それを寝かしてつぎたし つぎたしして50年以上のそれこそ秘伝のタレです。以前 テレビの旅番組でも紹介されていました。写真の人物は「あさひ食堂」の主人です。

白樺並木

2010年10月22日 | 旅行
八幡平ロイヤルホテルの前にはきれいな白樺並木があり チェックインが早かったこともあり ホテルのまわりを散歩しました。近くに県民の森がありそこの売店前のテントでキノコを売ってたので 松茸と天然しめじを買いましたが写真を撮るのも忘れて まつたけごはんとキノコ汁となりおいしく胃袋にはいってしました。

水汲みポンプ

2010年08月18日 | 旅行
一戸町を散歩してたら 露地を入った所になつかしい水汲みポンプがあり、孫は不思議そうにに見ていたが やり方を教えたらおもしろがってがちゃがちゃ汲んでいました。冷たい水が缶の中でゴロゴロと回っていました。

枝垂れ桜

2010年05月07日 | 旅行
 天候不順で寒い日がつずいたりしていた為、長野県白馬ではさくらが満開で二度目の花見を楽しませてもらった。 まだ場所によっては菜の花も咲いておらず例年なら刈り込んで田起こしが始まるのに まだこれからが春かもしれない。