今朝採れたての筍を頂きました 早速茹でています。泥もいっぱい付いてとても瑞々しいです トライアルでコケて泥だらけになった時 「朝取れ野菜」と笑われます 野菜もライダーも泥が一杯付いている方が皆に喜ばれますが・・・。
北陸自動車道で富山県に入り 有磯海SAの売店でブラックサイダーなるモノを発見 その横には塩サイダーとかちょっと変わった飲み物が数点有り一番 目に止まったのがこのブラックサイダーでした ご当地ラーメンでブラックラーメンなるモノがあるそうな そのイメージでブラックな飲み物を考案したらしい 飲んでみるとちょっとコーラみたいに感じたがすぐに喉がヒリヒリ なるほど成分にブラックペッパー とか唐辛子なども入っている 罰ゲームで一気飲みなどにもってこいかも。
今が旬のイチゴ 大きくて甘くて食べごたえ十分 隣から毎日のように買ってますが まだそんなに数が採れないので店先にはほとんど並びません 予約の分を消化するのが一杯みたいです チームZのお茶テーブルにまで並びそうにありません

近所の農家で頂いた 安納芋を蒸して食べました 甘くてねっとりしてとても美味しかったです。
あんまり 芋類は好きじゃないけど コレは美味しくパクパク食べてしまいました。

今年もあと一ヶ月で終わってしまいます 寒いこの時期にはやはり温かいと云うより アツアツの鍋が一番のご馳走です てな訳で今日は鍋焼きうどんにしてみました

食後はストーブ?で暖をとってたら中々そこから離れられなくて 暫らく雑談 まったりしてました。 その後駐車場横のセクションでネチネチターンが始まり 最後までそれで終わりましたがターンだけで何時間もの間 そこでやってられる ターンの奥深さ ライン取りの難しさ色々なテクニックが凝縮されて充実してました。
今日はこどもの日です。いつもなら楽しいゴールデンウィークですが 突然、母親が死去して 全部ドタキャン ドタバタで アッとゆうまの一週間でした。 でも今日はこどもの日 健やかに育って欲しいので控えめなお祝いとしました。
河原で食べる本日のお昼は 鍋焼きうどんのおもち入り 今日もまだまだ寒くて鍋の出番です
これから暖かくなってきたら どんなお昼ご飯にしようかな?
トライアルの話は無いのかよ と言われそうだな。今日はステアケースの振り上がりに皆さんとりつかれてました。
これから暖かくなってきたら どんなお昼ご飯にしようかな?
トライアルの話は無いのかよ と言われそうだな。今日はステアケースの振り上がりに皆さんとりつかれてました。
今晩の我が家の食卓は北海道物産店 函館場外市場での昼食時に付いていた昆布の佃煮が柔らかくて 辛くもなく良く炊けていた それをお土産用に200gでパックずめしているのに ウチのカアーちゃんはアト50gオマケさせ店員さんさんとのやり取りを楽しんでいた この時期には珍しいアスパラガス 温室育ちです 甘く 柔らかだが歯ごたえがサクサクしてて青臭さも無い 変に手間をかけずに 茹でてマヨネーズを付けて頂きました あとはニシンの干物数の子入 これがちょっと今では珍しい ふたりで一匹で丁度いい大きさでした よく見ると手間がかかっているのがないじゃん 手間は掛からないかわりに旅費と荷物を持たされたオイラの労力を費やしました。
毎週日曜日に河原で食べるお昼はコンビニ弁当とかカップ麺なんですけど 今日は自宅から鍋に具材を入れ ペットボトルに出汁を入れ 現地でコンロでグズグズと熱々の鍋をつっついいて具を食べ終わったらご飯を入れてひと煮立ち 卵を落として おじやの完成 ハフハフして食べました。ちょっと仲間にウケました 今度は味噌味もいいなあ!
ここにも行ってきました 駐車場に入るのに約一時間 大変な賑わいで色々な言葉が飛び変わっていました。なんの変哲もない黒いたまご ひと袋五個入りげ五百円 飛ぶように売れてました 当然 オイラも買ってその場で食べました あとたまごソフトクリームも頂きました。 ほんのりと たまごの香りがしてたまご好きには美味しかったです。
今日 配達先の農家で「キズモノだから店で使って。」と、鎌倉ブランドの鎌倉野菜を頂いてきました どこがキズモノなのとゆうぐらい キレイなかぶと大根 しかも取りたてで葉っぱはピーンと元気にそそり立っていました。
孫の女の子のほうはアイスクリームのピノが大好きなのですで しかもチョコで包まれたピノのみで
アーモンド味には目もくれません ですからそれはオイラの口に・・。初めてアーモンド味の星ピノに当たりました。ちょぴりうれしくて思わず ヤッターて言ってしまった62歳です
アーモンド味には目もくれません ですからそれはオイラの口に・・。初めてアーモンド味の星ピノに当たりました。ちょぴりうれしくて思わず ヤッターて言ってしまった62歳です