goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄へ行こう!

家族4人で沖縄へ行こう!

ココイチカレーと大阪弁について

2007年07月06日 20時16分57秒 | Weblog
いやあ。一週間が終わりました。

学校を一歩出るとほおおおおおっとするわ。

チャリを15分ほどこいで、川を渡るとわたしの住んでる区なのだけど、
その橋を超えると急に空気さえもおだやかになった気がするのは気のせいか??

そして家に帰って、おうちのにおいに、再び、ほっ。

いつまでも、家がそういう場所でありますよーーに、などと思う。

病み気味のわたしは、投薬中。

鼻水が出ればアレルギーの薬を。仕事で倒れれば交感神経をよしよししてくれる薬を。

調子がよかったものだから薬を抜いてみた。

また逆戻りだ。

というわけで、昨日は死んでいたので、いつもの「ココイチカレー宅配。」

ココイチが宅配してくれるの知ってましたか。40~50分かかりますといいながらたいていその半分の時間で届けてくれる。

ネットでも検索&注文できるのでおためしあれ。
ただし、2名以上だったと思う。

私たち夫婦はいつもカツカレー。
それが「手仕込みカツカレー」になると、なんと専用ソースがついてくる。

おいしいよ。

今日、横浜育ちの人に、「大阪は食べ物がうまいからね」と言われた。

そうなの??そうなのか?

東京では、お金をだせば、いくらでもおいしいものは食べれるけど、
大阪だと、安い値段でもめっちゃおいしいものが普通に食べれると。

そうなの??こっちであんまり外食をしないのでわからない。

だとしたら大阪を出てきたことが悔やまれるじゃないか。

安い値段のおいしいもんて、なんや。それがまず、わからん。


東京に来て、3ヶ月が過ぎたが、いっこうに東京弁になりそうにはない。
が、認識は変わってきたと思う。

自分が大阪弁をしゃべるのは意識の外。
で、芸人とかがテレビで大阪弁をしゃべってたり、道ゆく人が大阪弁しゃべるのは「大阪弁やあ」と、
やけに思う。

耳に入ってこなくなったからか。

東京弁といえば「じゃん」(大阪人の認識)だが、
それも、慣れて、こんな普通に使われるもんかと思う。そして、多目的に。

いいんじゃん?(いいんちゃう?)とか
~~だったんじゃん?(~~やってんやんかーー。)とか。

横浜人に言わせると、その使い方は違う!らしい。

別に東京弁がきらいなわけではないが、無理して中途半端な東京弁になった関西人がすごい気持ちわるいので、わたしは大阪弁をしゃべり続けます。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする