今日も地元フライト仲間の方々とプチ(定例)飛行会でした。 私は少し遅れて現着しましたが皆さんどんどん飛ばされていました。タイトル写真はY氏の円ルートワコーGフライヤーさんのF16とワコーの2ショットGフライヤーさんのF16ファイナルアプローチ(ひょっとして初フラでしたか?)hiropapaさんのアルファF86(ダイナミックにループの頂上)同じくF86スクランブル発進するhiropapaさんのミラー . . . 本文を読む
午後遅く少しだけテスト飛行です。 水上機用の池の視察も兼ねて、とある公園の広場へ。ミントはおかげ様で垂直上昇復活しましたし、ダイブさせスピードに乗せると風切音を発しながら目前通過できるようになりました。(ミント本来の性能だとおもいますが?)折ペラの効果大です。広場に隣接する池も山間にあるせいか、風も穏やかでべた凪の水面は超小型機には最適かも。今日は浮かべるだけにしておきました。 . . . 本文を読む
今日は午前中のみ地元フライヤーさんとプチ飛行会でした。私は、ミント改モグラを飛ばしましたが電波状態が悪い場所があり低い高度でしたがノーコンで落とし機首を破損しましたが、その場で修理し、結局通算7フライトほどしました。滑空に入ると止めたペラの抵抗がなんとなく気になります。Gフライヤーさんのダイナミックにロールするエアロスバル(その後パイロットがキャノピーごと射出する事件が起きましたが機体は無事帰還し . . . 本文を読む
ソロフライトですが午後から1/24ミラージュの慣熟飛行とペーパークラフト、スカイホークでの手投げフリーフライトで重心位置の割り出しです。 ミラージュはファンブレード交換とバランス調整で望みましたが遊覧飛行もままならない状態でした、ためしにEDF排気側の反トルク整流板6枚のうち3枚をはさみで切り取りトライしてみましたが、やらない方がよかったです。(整流板の効果大を実証)現在の推力ではスピードが乗らな . . . 本文を読む
今日はローカル飛行会でした。メンバーはGフライヤーさん、hiropapaさん、Yさん、GPヘリのホバリング練習のお兄さん、そしてウエノ@岡山さん(岡山県ではハンドランチの第一人者です。)がお見えになりました。 私は昨日にひき続きミラージュ2000Dを公認初フライトに挑戦です。ミラージュの結果は、短いながら公認初フラ成功です。まだ煮詰めなけばならない問題はたくさんありますが、ただ大問題がひとつ、機体 . . . 本文を読む
今日は(昨日は)天気もよく午後から時間が取れましたので、ソロで飛行テストです。とにかく懸案の2機零観は前回の頭上げを踏まえて舵角調整してから、調整フライト(手投げ)、結果、頭上げは抑えられましたが今度は旋回ができません、大回りさせ一度おろしてエルロン>ラダーミキシングを増やしてもう一度、今度はひどい巻き込みで失速>墜落、上翼を小破しました。気を取り直してミラージュのテストです。主に、バンジーのテン . . . 本文を読む
今日もhiropapaさん275375さんYさんと私、での飛行会となりました。私は、きのうに引き続きミラージュのテストでしたが、2回トライして2回ともだめでしたが、幸運にも大破は免れました。事故現場275375さんのサンダーボルト(ひさしぶりの飛行だとおっしゃっておられましたが)Yさんのセスナ改水上機(今日は地上離着)じつは見かけによらず超高機動です。275375さんのC47(初フラ大成功!評判ど . . . 本文を読む
発生時刻 2009年2月15日12時20分ごろ機種、デスモデル社、1/16 AT6テキサン発生状況、手投げ発進後上空を数回あぶなかしく旋回後、引き込み脚を出した、出したら少しバランスが変わった様なので引き込もうかとした瞬間、早いロールレートでスナップロール風に背面から墜落、墜落高度は10mほど? おもな被害、主翼左側が上反角部から破断、胴体主翼取り付け、ねじ部の破断、モーター軸の曲がりとペラの折損 . . . 本文を読む
今日は微風で晴れの良い天気でした。メンバーはhiropapaさん、Gフライヤーさん、のほか、よくお見かけする方々が数人、 私はミラージュ(持ち込んだだけ)、零観、テキサンの3機を持ち込んだものの、零観、テキサンはどちらも墜落中破だった。(詳細は事故調査委員会の報告にて)Gフライヤーさんのユニオンセスナ改水上機(機体とフロートのバランスがよく、調整が進むにつれて離着水の他タッチアンドゴーも難なくこな . . . 本文を読む
少し遅れてGフライヤーさんとhiropapaさんと合流しましたが、常時4から5mの風が吹いていて、小型の機体には生憎の日でした。昼頃まで風待ちしましたが、今日は諦めることにしました。次回よろしくお願いいたします。Gフライヤーさんのユニオンセスナ改水上機(今日は地上発進から見事な飛行でした、次は離着水ですね。)こちらもGフライヤーさんのF15モーター&アンプ改修後の初フライト見事に成功です、おめでと . . . 本文を読む