ここの所本業が忙しくて作業はすすんでいません。
主翼の左右接合と上反角決め。キットの指定通りの角度でつけましたが割りと多目、プラモで確認しましたが実機も案外多いのね。
垂直尾翼も仮組調整のあと本接着。
主翼の翼端部分も軽く整形、もう少し丸いかも?
. . . 本文を読む
パソコンの新旧入れ替えとソフト環境の引越しも1段落したのでぼちぼち製作作業を再開しています。
主翼はキットオリジナル設計通り組み立てておき、エルロン部分を切り取り。
新たにエルロンを新作。
機首周りもボックス状のモーターマウントを製作、ノーズ部分はキットのプラパーツ
尾翼周りも仮組して形状確認。
. . . 本文を読む
この数週間は家業の季節作業で土日は身動き取れていません、さらに週末の天候のめぐり合わせも最悪でしたね。しばらくRCも触ってなかったので、気分が乗らないと作るのが難しいキットを思い出して再開しています。
図面の片隅にはcopyright 1961 と小さく印刷されています、キットの原設計は私より年上っだのね。
尾翼などはひとまずキットの通りつくりますが、RC用に補強と動翼の切り離しを考えま . . . 本文を読む
胴体側面形は1/16スケール近似で作りたいので、胴体は別図面、部品構成もすこし変更する予定です。 まずは、キットの同枠を正確なプロフィールに合わせて成型するところからはじめます。 . . . 本文を読む
先日大破した飛燕に代わるスピード感ある機体としてギローズ1/16メッサーシュミットのRCコンバージョンを計画しています。 このキットはスケールよりも飛ばしやすさを優先して胴体を長くテールモーメントを稼いだ設計のため、胴体は短くチョップしないとメッサーらしく見えません。(原設計ではCOX02でシングルエスケープメントでRCにする為には、仕方なかったのかも?) 機首周りがB型に近い作りであるため、スピ . . . 本文を読む