アルテ・カペレ練習日記

ドイツ風小ブラスバンドの楽しみ

日本の吹奏楽のはじまり 2

2007-03-23 11:46:46 | 音楽
前回の最初の日本の吹奏楽団(1869年、明治2年結成)は、中編成のヨーロッパ式吹奏楽団(イギリス式、フランス式、ドイツ式を平均的にした物)の印象があります。

以前ブログで書いた、「オーストリアの吹奏楽団 2」の1867年パリ博覧会国際軍楽隊コンテストの時、半数のバンドがサックスを使用していましたが。まだサックスができて間がなく、吹奏楽団の中での使用は実験的な時期だったので、最初の日本の吹奏楽団ではまだ使用されなかったようです。

2年後の1871年(明治4年)軍隊が陸軍と海軍に分離され、軍楽隊も2つに分かれました。形としては、今までの軍楽隊が陸軍軍楽隊に、数人が移動して海軍軍楽隊の中核となりました。

陸軍軍楽隊は1872年(明治5年)から1945年(昭和20年)8月15日まで73年間フランス式楽器編成を採用していました。これは当時ヨーロッパで陸軍が強い国はフランスだったので、日本陸軍がフランス陸軍を見本とし、軍楽隊もそれに倣った物です。

海軍軍楽隊は1879年(明治12年)からドイツ式を採用しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日は練習日でした。! | トップ | 日本の吹奏楽のはじまり 3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事