goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツマン再生工場®

骨格ランニング®
3軸理論®(ゴルフ、ピッチング、バッティング)

ランナーの臀部痛、4年以上の違和感が1回のフォームチェックで!?

2022-12-31 18:48:48 | ランニング障害



ランナーが身体の違和感を感じると、以前はマッサージや鍼などに通うのが一般的でした。部活動を経験している人には常識ですが、普段のストレッチや補強、普段からフォームを意識して歩くものです。しかし、それでも治らない。アイシングをしても、自転車、プールに通っても、痛みが引かない。今回は、そのような経験がある方向けの記事になります。



そもそもどうして痛いの?走れなくなるの?


ランニング障害をいろいろと調べてみると、「走りすぎ」「柔軟不足」「筋力不足」「フォームが悪い」「地面が硬い」「シューズが合っていない」etc、などが問題とされています。しかし、ここで一度考え直してみたいのが「もっと走っている人」は沢山いますし、「ストレッチ」だって「補強」だって毎日頑張って、「歩く時からフォーム」も意識しています。シューズだって気にしています。しかし痛い、治らない。ということは、そもそも「治らない」のは、「取り組むべき問題がズレている」と考え直してみるのが良いのではないでしょうか。



つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サブスリーを狙う走り | トップ | 初心者向け!ランニングフォ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ランニング障害」カテゴリの最新記事