goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツマン再生工場®

骨格ランニング®
3軸理論®(ゴルフ、ピッチング、バッティング)

サブスリーしたい人のチャレンジャーズ練習会メニュー例

2024-11-12 07:12:12 | Challengers®(定期練習会)

ひとくちに「サブスリーしたい」とはいっても

◆ハーフは1時間30分切って走れているが30km以降で足が止まる
◇3時間一桁では走れているが、もう少しが届かない

など、似ているようで
異なる問題を抱えているケースがあります

問題が異なりますので
当然、取り組みも変わってきます

◆ハーフは1時間30分切って走れているが30km以降で足が止まる

まずは、こちらのケースからご紹介します

基本的に、こういうケースの場合は

「バネに頼っての走り」をしているケースが多いので

フルマラソンを走りきる「骨格を使った走り」を習得しつつ

距離に対応していくというプランをオススメしています


<サブスリー参考メニュー>

☆4月「Bメニュー45分2本」
★5月「Cメニュー30分3本」
☆6月「夏Aメニュー100m100本」
★7月「夏Aメニュー100m100本」
☆8月「夏Aメニュー100m100本」
★9月「夏Aメニュー100m100本」
☆10月「Eメニュー10分8本」
★11月「Dメニュー20分4本」
☆12月「Cメニュー30分3本」
★1月「Bメニュー45分2本」
☆2月「Aメニュー90分1本」
★3月「Aメニュー90分1本」

★夏以外(10月〜5月)★
Aメニュー「90分1本」
Bメニュー「45分2本」
Cメニュー「30分3本」
Dメニュー「20分4本」
Eメニュー「10分8本」
★夏期間(6月〜9月)★
Aメニュー「100m100本」
Bメニュー「100m80本」
Cメニュー「100m60本」
Dメニュー「100m40本」
Eメニュー「100m20本」


◇3時間一桁では走れているが、もう少しが届かない

次にこちらのケースです

もう少しなんだけどなかなかサブスリーが達成できない

こちらのケースでは

力任せにペースを維持しているケースが多いため

ひと工夫もふた工夫もしないと

サブスリーを手繰り寄せることが出来ません


<サブスリー参考メニュー>

☆4月「Bメニュー45分2本」
★5月「Cメニュー30分3本」
☆6月「夏Aメニュー100m100本」
★7月「夏Aメニュー100m100本」
☆8月「夏Aメニュー100m100本」
★9月「夏Aメニュー100m100本」
☆10月「Eメニュー10分8本」
★11月「Dメニュー20分4本」
☆12月「Cメニュー30分3本」
★1月「Bメニュー45分2本」
☆2月「Aメニュー90分1本」
★3月「Aメニュー90分1本」

★夏以外(10月〜5月)★
Aメニュー「90分1本」
Bメニュー「45分2本」
Cメニュー「30分3本」
Dメニュー「20分4本」
Eメニュー「10分8本」
★夏期間(6月〜9月)★
Aメニュー「100m100本」
Bメニュー「100m80本」
Cメニュー「100m60本」
Dメニュー「100m40本」
Eメニュー「100m20本」

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

Challengers®練習会にご参加のみなさまはご存知の通り

単純に「走れば良い」ということではありません

この短い時間の中で

「どんな刺激」を自分の体に与えれば良いか

成長できるかをコーチから聞きつつ

自分にとって最高の練習になるように

結果を手繰り寄せられるように

というところが一番のポイントになってきます


ただ歯を食いしばって体を酷使すれば

後から結果がついてくるなんてことは

ありませんから

簡単にはいかない

だからこそ「サブスリー」には価値があるんです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャレンジャーズ(Challenge... | トップ | ランナー体型になりたい人向... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Challengers®(定期練習会)」カテゴリの最新記事