高尾山麓日誌

東京、高尾山麓付近に暮らす日常から、高尾山の状況や、高尾山・八王子周辺地域で気付いたこと、周辺鉄道情報などを掲載

篠ノ井・中央西線区間運転用クモハ41800 (蔵出し画像)

2015-11-18 01:55:10 | 旧型国電
 さて、先日クモハ43800代を紹介しましたが、やはり篠ノ井・中央西線区間用に活躍したクモハ41800。やはり身延線から75年に移ってきた口です。
 北松本には71,2年頃にはクモハ41がごろごろしていたらしいですが、ロングシートでサービスレベルが低く、かつ出力も低いことが嫌われたのか、京阪神緩行線、仙石線などから移ってきたクモハ51, 54などに淘汰されてしまいました。

 そのあとに、低屋根800代とは言え、なぜか身延線から迷い込んだクモハ41... 当然歓迎されるはずもなく(?)、77年8月10日に北松本担当の区間運用が廃止(松本本所へ移管)になると即座に廃車になってしまったクモハ41800。その貴重な(?)スカイブルー色の時代の画像をアップします。

 まず第1エンド側。三枚ともプレスドアの形状が異なるという賑やか(?)さ


 第2エンド側、第1エンド側ほどではありませんが、やはり2種類のドアが混在しています。


 クモハ43810では、北松本移動後撤去されていた前面行き先表示受けも撤去されていません。元々短命であることを予定されていたのでしょうか?なお77.8.17に北松本から長野工場へ回送され、9.9付けで他の43800などと共に廃車となっております。

 そして低屋根部分を模型的な角度から...


そしてクモハ41800の車歴ですが

1936年度日本車輌製造(モハ41016). 1936.11.27使用開始(東マト)→1945.6.20東イケ→1950更新修繕I(大井工機部)→1950.7.1東チタ→1951.3.7静フシ→1951.5.13モハニ改造(豊川分工場)→1956.12.10モハ復元(豊川分工場)→1957.3.11静ママ→1958更新修繕II(豊川分工場)→1962.3.29静フシ→1962.6.21低屋根改造(豊川分工場)→1969.4.11静ヌマ→1975.3.8長キマ→1977.9.9廃車(長キマ)

という経歴です (以上当時北松本支所にあった車歴簿からの取材結果および現車確認)。

クモハ41800の客室ドアのバラエティはモハニ改造の経歴と無縁ではないと言えます。

因みにこの車輌、Nゲージで模型化されているようですね。たださすがにドアのバラエティは再現されていないようですし、また模型のように大糸線の編成に組み込まれて使用されたことも、ピンチヒッター的にはあったかも知れませんが、基本的にはなかったはずです。写真のように篠ノ井・中央西線ローカルにて2輌単位で使われるのが基本だったはずです。


なお麻績-松本-上松の区間運用自体については先日の43800代の記事をご参照下さい。( http://blog.goo.ne.jp/yasuo_ssi/e/47f8dc19eeca5e6a41bbc63bdb4711ca )