門の改造がおわったので、次は宿根草もろもろの移動です。
これは昨年の夏ぐらいかなぁ
ピエールのつるが伸び始めてモナルダがきれいに咲いています。
ブルーベリーもオオベニウツギもまだ小さいなあ
この配置で宿根草だけ動かしてもよかったのだけど、
このまま植物たちが大きくなると
日がさえぎられてブルーベリーが日陰になっちいそうのが心配だったので
まずは
ハコネウツギを奥のシェードガーデンコーナーへお引越し。
昨年にひきつづき2度目の移植でほんとうにすみません。
でもたぶんこれで最後なので勘弁してくださいましましハコネさん。
ハコネウツギは日陰に強い植物で、日照が少なくても花が咲くとのこと。
ここはお隣との接地面なので、落ち葉などご迷惑が掛からないよう
剪定だけは気を付けていかなければと思っています。
んで、のこりの宿根草を掘っくり返して埋め込んで・・・
昨年サプライズでいただいて鉢植えしていたクレマチスのロウグチは
同じくクレマチス流星の隣に植えつけしました。
(植え替えに弱いクレマチスだけれど・・・た、タブン大丈夫だと・・・思・・・)
冬の間はバークチップでマルチングして家の壁際に放置し、
雪に埋めて越冬しましたが元気そうに新芽を出しています。
案外丈夫ですw
バラがいなくなってフェンスがさみしくなりそうなのでいっぱい誘引してあげなくちゃ。
モナルダはハコネウツギあとに。これも2年連続での移植です。
ここなら存分に増えてOKOK。
見事な大株になっていただきたい。
エキナセア・・・
昨年植えつけ下はいいけれど、ロシアンセージとモナルダに挟まれて日が当たらず(汗
完全に植え場所失敗で結局なんとか葉は繁ったものの花茎は出ずじまいでした。
移植のために掘り出したらけっこう立派な太い根っこでしたので
それなりに成長はしてくれたようです。
花壇後列、ロウグチの隣に3株並べて植えました。
ここならちゃんと太陽の光を浴びれてお花を咲かせてくれるでしょう。
さて、これで場所は確保できました。
いよいよ今シーズンのメイン苗木にいきますよ!
最後までご覧くださってありがとうございました
よろしかったらぽちっとお願いいたします
にほんブログ村
花・ガーデニング ブログランキングへ