なんとか結実にこじつけたオリーブの実は、当初ホワイト6個、ミッション2号で1個。
夏の猛暑もなんとか切り抜けて順調に肥大していたので
数もすくないし、これはこのまま収穫いけるかな?とおもっていましたが、
秋雨にあたったり朝晩の冷え込みが厳しくなってきたりで
ぽろり、またぽろりと落果・・・・(@_@;)
結局、ホワイトで2個、ミッションで1個を残すのみとなってしまいました。
ホワイトの方はでかい実の順に2個残っているので、まあ自然落果のようなものなのかもしれません。
ミッションのほうは中指の爪ぐらいまで肥大してそのまんま。
品種の平均サイズからはずいぶん小さいので、いわゆる「うらなり」ってやつなんでしょう。
うん、来年こそはがんばるぞっと。
ところで
これ落果したホワイトの実。
コロンとした丸い実でつやつやした感じがカワイイw。
でも裏っかわは
こんなかんじで傷がついちゃってました。
虫かなぁ。これが落果の原因かしら。
果実を割ってみると
中にタネがちゃんと入ってます(当たり前かw)
まだかたーーい実なので、果汁なんてほとんどないとは思いましたが
ものは試し。なんとか1滴しぼりだしてペロッと舐めてみたら
しぶーーーーーーい><
・・・ま、そりゃそうですよねー。
オリーブオイルの味がするかも、なんて思った自分バカでした。
2時間経ってもまだ舌が膜はってるかんじでしたよ。強烈(@_@;)
無事な2個は今のところまだ着色の傾向もみられず、
新漬け用にするにももうちょっとかなぁという感じです。
11月には完全に冬モードになっちゃうので、完熟させるとしたらサンルーム移動が必要かもしれないなぁ・・・