goo blog サービス終了のお知らせ 

雪国olive

積雪・寒冷地でのオリーブ栽培記録
現在10品種を育てています。
その他お庭づくり、ベリーのことなども

ここなつのガーデニングメモ

・ピース 花が終わったら追肥と庭植え
・ピエールのお礼肥とマルチング
・グラウカ植え替え
・7月半ば頃柑橘類に追肥
・アジサイ植え替え

オリーブ剪定開始です。

2014年03月03日 | ホワイト
まだまだこれからひと雪ふた雪あるでしょうから時期としては早いですが
今年は芽吹きのスタートを早めて完熟オリーブ収穫が目標ですので
めぼしいものからどんどんやってしまいますよ。

まず一発めはホワイト。

昨年は予想外にも結実をしてくれ、嬉しい驚きでした。
花の咲きかたや実の熟し具合から、晩成種ではないかと思われます。



風除室組だったので葉も青々として元気そう

まだ枝葉が茂ると言うほどでもないので、不要枝の剪定に留めました



さっぱり。


しばらくは剪定ネタです。ご了承を…

ホワイトの実 着色具合

2013年12月10日 | ホワイト
スマホから投稿です。

本日時点でのホワイトの実、熟し具合はといいますと



こんなかんじ。
スマホ写真なのでちょっと明るめな色になっちゃった。
本当はもっと濃い紫。
シワが寄ってしまってるけど触るとぷくぷくしてます。

これ以上はさすがに熟さないかなあとも思いますけど、
1個だけならそんなに木に負担にもならないだろうし、
もうちょっと様子みていたい…

落果しちゃった(T_T)

2013年10月11日 | ホワイト
なんとか結実にこじつけたオリーブの実は、当初ホワイト6個、ミッション2号で1個。
夏の猛暑もなんとか切り抜けて順調に肥大していたので
数もすくないし、これはこのまま収穫いけるかな?とおもっていましたが、
秋雨にあたったり朝晩の冷え込みが厳しくなってきたりで
ぽろり、またぽろりと落果・・・・(@_@;)

結局、ホワイトで2個、ミッションで1個を残すのみとなってしまいました。

ホワイトの方はでかい実の順に2個残っているので、まあ自然落果のようなものなのかもしれません。
ミッションのほうは中指の爪ぐらいまで肥大してそのまんま。
品種の平均サイズからはずいぶん小さいので、いわゆる「うらなり」ってやつなんでしょう。

うん、来年こそはがんばるぞっと。


ところで





これ落果したホワイトの実。
コロンとした丸い実でつやつやした感じがカワイイw。
でも裏っかわは



こんなかんじで傷がついちゃってました。
虫かなぁ。これが落果の原因かしら。


果実を割ってみると



中にタネがちゃんと入ってます(当たり前かw)
まだかたーーい実なので、果汁なんてほとんどないとは思いましたが
ものは試し。なんとか1滴しぼりだしてペロッと舐めてみたら





しぶーーーーーーい><


・・・ま、そりゃそうですよねー。
オリーブオイルの味がするかも、なんて思った自分バカでした。
2時間経ってもまだ舌が膜はってるかんじでしたよ。強烈(@_@;)


無事な2個は今のところまだ着色の傾向もみられず、
新漬け用にするにももうちょっとかなぁという感じです。
11月には完全に冬モードになっちゃうので、完熟させるとしたらサンルーム移動が必要かもしれないなぁ・・・

ホワイトの実肥大中

2013年08月24日 | ホワイト


一番大きいもので中指の第一関節ぐらいかな。
なにせ初めてなのでこれが順調なのかはわかりませんw
でも今のところ病気のようなものもないし
ぷっくりつやつやで元気そうです

結実数はホワイト6個、ミッション1個の計7個(^_^;)
なので今年はぎりぎりまで収穫せず、
こちらの地方でも無事に完熟できるかを見守りたいと思っています。



ピースの3番花が見ごろです



うーん綺麗。
でもコンパクトデジカメだとこれが限界なのかなぁ
実際はもっと色が濃くて透明感があるのだけど・・・
ガーデニングブログやるならカメラのこともちっとは勉強しなきゃなのかなぁ(+_+)

このペースだともう1回は確実に咲きそうですね
年4回も開花かぁ・・・バラの四季咲きってすごいわw
次に開花する頃は暑さも落ち着いてるんではないかと思うので超期待!ですよ


もう1ネタ



ベリーズの収穫もクランベリーを除いてすっかり終わりましたので
採りためて冷凍しておいたのを氷砂糖と一緒にりんご酢に漬けました。
1週間ぐらい冷蔵庫で保管したらミックスベリーサワーのできあがり。
なにせ収穫した果実の総重量がたったの68gww
ジャムにしたってあっちゅーまになくなる量ですので、
牛乳や炭酸で薄めて飲むなら少しでも長く楽しめるだろうということでw

ブルーベリーもラズベリーも、来年の結果母枝が順調に生育していますので
来季はこの3倍くらいは多く収穫したいな!

ホワイトの幼果

2013年07月03日 | ホワイト
全力で人工授粉したのが功を奏し、ホワイトのほうは順調に幼果が育っています





ホワイトについてはオイル向きの中型の果実がなることぐらいしか情報がなく
早生か晩成なのか
樹勢が強いのか弱いのか
直立なのか開帳なのかもよくわかりませんが
少なくとも実の肥大具合は晩成種であるミッションよりも早い模様。
ミッションはもっと長くてすらっとした大きな花房なのに、
こちらはやたらと節間が狭くてギュッとつまった実のなり方ですね@@;
これから伸びていくのかな?

生育期まっただ中で葉色も安定してきて、ますますモライオロに似てきたホワイトさん。
毎朝幼果を眺めてはニヘニヘしてますよw