全国各地で台風の被害が大変なことになっていますね
こちらもお盆の集中豪雨以来の大雨で、前回ほどではないけれど浸水したところもあったようです。
被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げます。
北東北に直撃はしなかったためか、風はほとんど吹きませんでした。
おかげでオリーブをはじめとする鉢の類には倒れるとか割れるといった被害は一つもなく、とりあえずほっと一息。
翌日は昨日の大雨がウソのようなすっきりとした秋晴れで、フェーン現象みたいな変な暑さもなくちょうどいい気候
台風で濡れた鉢土を乾かすにはちょうどいいけれど、連休に何か計画していた人はムキー!だっただろうなぁ・・・(^_^;)
さてさて今日の話題は久々登場オヒブランカさん。
根腐れを起こし、処分価格で我が家にやってきた茶プラ出身の一本ですが、
スリット鉢に植え替え&大胆カットで冬を過ごし、春の芽吹きは誰よりも早くて期待したものの
夏以降は新芽の延びがピタッと停止(・_・;)
こちら春の画像
↓
こちら現在のオヒブランカ
↓
ほとんど変わってませんw
おまけに葉先の色がちょっと薄くなってきているので、
ちょっと早めなんですけど追肥を少々施しました。
本当はあまり早く施肥すると実に悪影響が出るらしいのですが
オヒブランカは結実してないし(来年もあやしいw)こちらはもう十分涼しいので問題ないでしょう。
10月くらいまでになんとかもうひと伸びしてほしいところなんですけど・・・
ところで、この記事を作成中にPCがイっちゃったぽく、
ブルースクリーン→再起動ループで
ただいまセーフモードで動かしている状態ですww
幸い保証がまだ残っているようなのでしばらく修理に出しますです。
ちょっとまえまではこんなことになるとネット環境から切り離されてあうあうーってなったけど
今はスマホって便利なものがあるので閲覧には支障がなくいい時代ですねw
更新も、簡単な記事ならできるかな?