goo blog サービス終了のお知らせ 

雪国olive

積雪・寒冷地でのオリーブ栽培記録
現在10品種を育てています。
その他お庭づくり、ベリーのことなども

ここなつのガーデニングメモ

・ピース 花が終わったら追肥と庭植え
・ピエールのお礼肥とマルチング
・グラウカ植え替え
・7月半ば頃柑橘類に追肥
・アジサイ植え替え

オヒブランカ 停滞気味

2013年09月19日 | オヒブランカ
全国各地で台風の被害が大変なことになっていますね

こちらもお盆の集中豪雨以来の大雨で、前回ほどではないけれど浸水したところもあったようです。
被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げます。

北東北に直撃はしなかったためか、風はほとんど吹きませんでした。
おかげでオリーブをはじめとする鉢の類には倒れるとか割れるといった被害は一つもなく、とりあえずほっと一息。

翌日は昨日の大雨がウソのようなすっきりとした秋晴れで、フェーン現象みたいな変な暑さもなくちょうどいい気候
台風で濡れた鉢土を乾かすにはちょうどいいけれど、連休に何か計画していた人はムキー!だっただろうなぁ・・・(^_^;)


さてさて今日の話題は久々登場オヒブランカさん。

根腐れを起こし、処分価格で我が家にやってきた茶プラ出身の一本ですが、
スリット鉢に植え替え&大胆カットで冬を過ごし、春の芽吹きは誰よりも早くて期待したものの
夏以降は新芽の延びがピタッと停止(・_・;)

こちら春の画像



こちら現在のオヒブランカ



ほとんど変わってませんw

おまけに葉先の色がちょっと薄くなってきているので、
ちょっと早めなんですけど追肥を少々施しました。
本当はあまり早く施肥すると実に悪影響が出るらしいのですが
オヒブランカは結実してないし(来年もあやしいw)こちらはもう十分涼しいので問題ないでしょう。
10月くらいまでになんとかもうひと伸びしてほしいところなんですけど・・・


ところで、この記事を作成中にPCがイっちゃったぽく、
ブルースクリーン→再起動ループで
ただいまセーフモードで動かしている状態ですww
幸い保証がまだ残っているようなのでしばらく修理に出しますです。

ちょっとまえまではこんなことになるとネット環境から切り離されてあうあうーってなったけど
今はスマホって便利なものがあるので閲覧には支障がなくいい時代ですねw
更新も、簡単な記事ならできるかな?

オヒブランカの回復っぷり

2013年06月25日 | オヒブランカ
ハーディーズマンモスとほぼ同じころに我が家にやってきたオヒブランカさん。

半額処分価格だけあって、ウチに来た時の状態はそれはもうアレなかんじで





葉が落ちてひょろひょろ、すかすか
ただでさえ少ない根っこなのに根腐れまでしちゃって
もう目も当てられないほど・・・。

これもまたハーディーズ同様バッサリすっきりカットとなりまして
 




スリット鉢でこの冬を越しました。

けっこうダメージが大きかったので、そんなに早くは回復しないだろうと思っていましたが





ハーディズよりも早く、まだ雪が残っている頃に新芽が動いているのを確認
こちらもただ今芽吹きフェア絶賛開催中です。





あっ・・・雑草は見なかったことに(ry
古い葉が黄色くなりかけて、
いっちょまえに葉の更新なんかしておるな。
樹が「古い葉はもういらない」と判断できるほど回復したということなのでしょうから
嬉しい黄変です(*^_^*)

オヒブランカもハーディーズも
今はただもう、あっちこっちにぶわぶわっと新芽が伸びてる状態で
とりあえずソフトピンチをしながら芽吹くまま、伸びるままに任せていますが、
もう少し枝がおちついて樹形の方向性が見えてきたら少し枝を抜いて整える必要がありそう。
このままだと栄養が分散しすぎて細い枝ばかりになっちゃうな。
今年は植え替えを見送ったけれど、スリット鉢なのできっと根っこはフサフサなんだろうなぁ。
見てみたいけど秋までガマンガマンw


最後まで閲覧いただきありがとうございました。
よろしかったらぽちっとお願いいたします
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


オヒブランカの新芽

2013年02月17日 | オヒブランカ
再び前回の画像から。




この前は急いでアップデートしたので気づかなかったけれど、あらためてよく見てみるとホワイトの葉の白さに驚きます。
隣のミッションと比べても明らかに真っ白。こういうのを銀葉って言うんですねえ
育て初めてもうすぐ一年経ちますが、何種類かを実際目にしてみてやっぱり自分は見た目的に銀葉の強い品種が好みだなと思うようになりました。
モライオロとかホワイトとかオヒブランカとかミッションとか。
あと未入手のものではチプレシーノがそれに該当するようですが、近くのホームセンターにただ今チプレの大苗が入荷中でして、折をみて見学しに行ってはそれで満足していますw
買うかっていわれると・・・ちょっと考えるかな。個人的なイメージだけれど、ミッションとカブってる感じがしないでもないからw
それ以前に、うちのスペースを考えると今の10鉢で限界なんですけどね・・・・(^_^;)


さてオヒブランカさんですが





お目覚めのようです。おはよう!
今のところ新芽はこの一個だけだけれど、見たところ大きくて元気そうな芽なので安心しました。
このオヒブランカは激安処分価格で購入したもので、根腐れが進んで状態はかなり悪かったのです。
購入時の様子
スリット鉢効果か、根の回復が進んできたのかな?
あとは各枝にまんべんなく芽吹いてくれれば万歳なんですけど・・・
オヒブランカは実もおいしいらしいので結実が楽しみです。
今年たくさん新枝を育てて、来年度の収穫を目指しますよ!


オヒブランカさん、いらっしゃいませ

2012年09月23日 | オヒブランカ


某ネットショップで半額処分価格で売られていたオヒブランカさん。
葉っぱが落ちちゃってスッカスッカだし、状態良くないのは画像からもよく伝わってきたけど
株元の枝張りが、切り詰めたらなんか化けそうなかんじがしたので購入してみました。

↑とか言ってるけど、オヒブランカ格安だったのでラッキーが8割だったりですwワーイワーイ!
これで欲しかった品種はあらかた揃いました。
あとはカラマタかなと思っているけど、これはレアな品種のようなのでそのうちご縁があったらでOKです。

さて、こちらもハーディーズさんと同様に9号スリットに仮植えして根っこを育てていきますよ。



幹の状態は・・・・ふ、太い@@!
うちの他の6本よりも2回りは確実に太い!
オヒブランカさん、君って何年生なん!?

ハーディーズさんと並べてみると




太いwww
これは、ちゃんと再生させれば存外にお買い得だったのかも!?
やる気でてきたぜ\(^o^)/


そんで根鉢は・・・・これは想像どおり。根腐れしております(-"-)
これじゃあ葉っぱがこんなんなのもうなずけます。
悪くなった根っこをそっと取り除いて、





120㎝ぐらいあった樹高をバッサリ!
すっきりまとめました。
来春までじっくり根っこを育ててもらって、
新たな樹形は来年のお楽しみといたします。


それにしても、このオヒブランカさんの葉っぱはシュッとしててかっこいい。
薄くて光沢は少ないけど、シャープな葉形です。
銀葉系だとは聞いていたけど、それほどは感じないな。樹の調子がわるいからかな?