goo blog サービス終了のお知らせ 

雪国olive

積雪・寒冷地でのオリーブ栽培記録
現在10品種を育てています。
その他お庭づくり、ベリーのことなども

ここなつのガーデニングメモ

・ピース 花が終わったら追肥と庭植え
・ピエールのお礼肥とマルチング
・グラウカ植え替え
・7月半ば頃柑橘類に追肥
・アジサイ植え替え

夏の斑入りオリーブ

2014年07月18日 | 斑入りオリーブ
梅雨明けはまだのはずですが今日は海の日にぴったりのじりじりとした1日



接ぎ木の斑入りオリーブは今年も元気いっぱいです



オリーブとは思えないほどの濃い緑の葉色に黄色い斑が映えて綺麗
成長はゆっくりでなかなか大きくはならないけれど、性質自体は強健のようで冬のダメージはほとんどなく、葉っぱツヤツヤ、新芽わっさりですよ。
ひとつ挙げるとすれば、台木の根っこが弱いのが玉に瑕かなあw
↑接ぎ木の意味がねーっていうねw
いつか穂木がとれるくらいになったら、挿し木して自根苗を作りたいと思います。



梅雨なので斑入りちゃんを愛でる。

2013年07月12日 | 斑入りオリーブ
もっと南や西のほうでは梅雨が明けて猛暑とのことですね。
お見舞い申し上げます。
ガーデナー諸姉兄のみなさま、熱中症にはくれぐれもお気をつけて!


コチラは今週いっぱいは雨あめ・・・のようです。
気温も低くて半袖はちょっと躊躇するぐらい。
ランニングもガーデニングもできなくて
傘をさしながら若干さみしくなってきたホームセンターの園芸コーナーをぶらぶらする毎日です。
こんな時は果樹増やしたい発作が起きるので要注意。

レモンレモンレモン・・・レモンいいなレモン・・・
いちじくいちじくいちじく・・・いちじくうまそうだないちじく・・・

私の育てたい植物って、どうしてこう寒さに弱いものばかりなんでしょう。
父方の西の方の血がそうさせるのかしら。


外の鉢を眺めていると濡れてしまうので
昨日は玄関スペースに置いてある斑入りちゃんを愛でました。



むちゃくちゃ元気です。
葉っぱがつやつやで新芽の展開も順調順調。
おうちに来たときは



こんなかんじだったので
一冬越して見違えるような変化ですよ。



葉っぱの斑もいろんなタイプがあっておもしろい。
半分だけ色がぬけちゃったもの、完全にまだら模様のもの、
その2つの混合タイプなど。

今新芽をピンチして枝数を増やしているところなのだけど、
玄関スペースで日当たりもそう多くはないのに
節間が短くて上向きのしっかりした新芽がのびるし、
マンザニロよりかずっと優秀な斑入りちゃんですよw


斑入りオリーブ剪定

2013年03月12日 | 斑入りオリーブ
さて今回は斑入りの剪定。

いいかんじに芽吹いてきたし、光合成用にとっておいた先祖がえり枝は根元からバッサリ切っちゃいますよ。




逆光で失礼。南側の窓なんでどうしてもうまく撮れないんですよね・・・><;

えいやっ!ジョギン!!





ふーーー。
いっきに寂しげになっちゃったけど、切った枝をよく見てみたらここからもいくつか新芽が吹いていたのでやはり切り時だったんだと思います^^;
よく見たら台木からも新芽が!
これも芽かきしなきゃだわ。


あと剪定が必要なのはコレッジョラぐらいかな。
こいつがまた冬の間にとんでもないことになっているんですよ・・・。


斑入りオリーブ 順調です

2013年03月07日 | 斑入りオリーブ


よしよし、いいかんじ。
新芽の中に、葉っぱの軸を下にして向かって左側だけ白くなるような斑のものがありますね。
こういうポップな感じの斑の入り方が好きなので嬉しいw
枝の途中から吹いた芽の方はまだ模様が確認できるほどのサイズではないのでこれからのお楽しみです。

昨日は最高気温が1ケタ台半ばくらいまで上がり、雪の積もった屋根からどしゃ降りかと思うほどの勢いで融水が垂れる垂れるw
一日で駐車場のアスファルトがこんにちは!してました。
天気が良かったので剪定・施肥やってもいいかなーと思ったのですけど、通院いろいろあったのと風が強くて@@;
なのでもうちょっと延期。
次の休みにやることにしましょう。




斑入りオリーブ ぶわわっと

2013年02月20日 | 斑入りオリーブ
最近斑入りちゃんが元気です。



上部の葉っぱが2枚枯れかけていますが、どちらも斑が強すぎて緑部分のほとんどない弱い葉っぱなので問題なし。
生理現象だと考えています。

植えつけ直後、まだ環境の変化になじんでいなかった時もどんどん葉っぱが枯れていって心配しましたっけ。



隣の先祖がえり枝は元気いっぱい。どんどん葉っぱを増やしていますw
このままじゃ栄養をとられちゃうのでよくないのですけど・・・





斑入り枝ちゃんたちも頑張っていますよ!
こんなミニミニ葉っぱでも将来の斑がうっすら確認できるなんて、頼もしいこと!
現在、6か所から新芽の動きを確認しています。
全部斑入り枝になってくれたらうれしいんだけどなあ!


さてさて、2月もやっと後半です。
冬がピークを越すまではあと数週間。いまだ積雪1メートル、最高気温が氷点下の日もありますw
暖地にお住いの先輩ガーデナーさん達のブログからはもう春のかほりがしてきますが、こちらはもうちょっとガマンガマンです。
5月からのシーズン開始までにしっかり計画を立てておくんだい\(^o^)/