仕事帰りにプラっとホームセンターに立ち寄りました。
5月も半ばになり、園芸コーナーの苗は花や樹木から野菜苗にシフトしつつあります。
うちには畑がないのでこうなってくると若干さみしい感じがw
農家でなくても市民農園で畑を借りることができるけど、
ちゃんとお世話できるかどうか時間的に自信がないしなぁ
・・・なんて眺めつつ、店内へ。
このホムセンではオリーブは観葉植物カテゴリーに入れられており、
春一番で創樹さんの主要品種(ネバ・マンザ・ミッション)4号が、
その後はピクアル→ピクエルとかコレッジョラ→コレッジオラとか
ちょっと変わった品種名を表記する生産者さんの4号ポット入りが売られているのです。
まあ、オリーブはもうたくさんあるし増やすつもりはないし
ほんとうになんの気もなく覗きにいっただけだったのですが・・・
買ってきちゃいました。
ううう・・・だってだって
このラベル見たら即買いでしょ!!!
しかもしかも
花芽まで付いてるし!!!!!!111!!
・・・って言っても、うちには今年咲きそうなオリーブは一本もないので実にはなりませんがね。
まあそんなこんなで、気が付いたらレジに並んでいたわけですが、
これが真の掘り出し物かはやっぱり本物のカラマタかどうかにかかっているわけで
まず最初の写真、全体の仕立てをご覧いただくと
・白いプラスチックの4号鉢にビニポット入り
・鉢植え30cmぐらいで剪定し、そこから分岐させている
・一緒に置いてあったオリーブが上記2点と同じ状況で、品種名「ピクエル」のハンコが押してあった
このことから、ちょっと変わった品種名の生産者さんのもので間違いないと思うのですが
この生産者さん、カラマタは「カラモタ」と書いたハンコでラベルをつけるはず・・・。
手書きでちゃんと「カラマタ」と書いているあたりがちょっと怪しい。
また、ほかの先輩のブログで、この生産者さんのジャンボカラモタを買い求めたが
どうもジャンボカラマタとはちがうぽい・・という記事を読んだこともあります。
うちの暫定カラマタと葉っぱを比較してみますと
(写真がいっぱいなので小さく表示します。クリックして大きくしてね)
↓暫定カラマタ(以下カラマタ1号)
↓新カラマタ(以下カラマタ2号)
うん、どちらも緑葉系で色みや厚さ、大きさは同じくらいのように感じます。
とはいえ一枚一枚の個体差が大きいので、
もっとたくさん採取して比較しないとはっきりとは言えません。
とりあえず、カラマタ2号仲間入りしました。
よろしくよろしく(*^_^*)
最後までご覧くださってありがとうございました
よろしかったらぽちっとお願いいたします
にほんブログ村
花・ガーデニング ブログランキングへ