goo blog サービス終了のお知らせ 

雪国olive

積雪・寒冷地でのオリーブ栽培記録
現在10品種を育てています。
その他お庭づくり、ベリーのことなども

ここなつのガーデニングメモ

・ピース 花が終わったら追肥と庭植え
・ピエールのお礼肥とマルチング
・グラウカ植え替え
・7月半ば頃柑橘類に追肥
・アジサイ植え替え

ハーディーズマンモス剪定

2014年03月24日 | ハーディーズマンモス
暖かい!やった!春だ!
天気予報もしばらくお日様マークだ!

剪定で外に出てもハナミズ出ないって素晴らしいw

ということで延びのびになっていた作業をやっつけてしまいますよ。



ハーディーズマンモス。
寒さ傷みがほとんどなくていい葉色です。
昨年はとにかく枝数を増やすことに専念したのでけっこうボッサリしています。
丈を低く(鉢底からせいぜい60センチってとこかしら)仕立ててまして、盆栽みたいな枝ぶりになりました。

チョキチョキ後は



こんなかんじに。

鉢土が固くなってきたので今年は植え替えしなきゃかな。
いちど根の確認もしてみたいし。

今年はかなり状態良いし花が咲いて欲しいなあ!


梅雨明けしました! ハーディーズマンモス

2013年08月06日 | ハーディーズマンモス
とうとうこちらも梅雨明けのようです!
はーーようやく夏がきたわん。
これから鉢植えの水やりが忙しくなりそう。
薬剤散布とかもアレコレしなきゃだし、忙しくなるぞっと。


さて順調な生育をみせているハーディズマンモスさんですが、8月現在の様子はこちら



パッと見盆栽のような風格になってきましたw

前回アップした画像がこちら



うん、いいかんじに葉っぱも枝も増えています(*^_^*)


ただね、平面で見るとすごく素敵な枝振りなんだけど、上から見てみると



ちょっと枝葉が偏って付いちゃってて
まあウチに迎えた時点ですでに主枝がナナメに傾いていたのである程度仕方のないことなのだけど
でも幸いなことに



ちょうど良い位置から良い枝が伸びてくれているのでそのうちバランスが取れてくるでしょう。


ただ今こちらでは第二次ハマキ被害が大発生中で、
毎朝のパトロールが欠かせません。
第一次被害のときは無事だったカラマタやハーディーズまで若干新芽食べられていますよ(T_T)
大事な大事なテーブル系オリーブ
来年は収穫の可能性もあるだけに今年の枝は死守しなきゃなりません。
もうね、イモムシ慣れました。必殺テデトールですよテデトールw

今朝なんかこんなでっかいのまで(芋虫画像閲覧注意!)




































ここまでくると指でデコピンみたいにできるから楽です。
発見もしやすいしね

今年はレモンも仲間入りしたし、来年はアゲハの幼虫とも闘わなきゃならなそうだから、
今のうちに修行を積んでおきまする


ハーディーズマンモスの成長っぷり

2013年06月24日 | ハーディーズマンモス
オリーブ特有の渋みがすくなく大実系のハーディーズさん、
焦がれ焦がれてやっと我が家に迎え入れることができたときのお姿は



こんなかんじ。
根量が少なく枝も変な方向に伸びたりしていたので
8号スリット鉢に植え替えて枝もばっさりカットし、



こんな状態からのスタートでした。

これが昨年の夏ごろ。
当然というかなんというか秋の芽吹きはなし。
濃い緑色の硬ーーーーい葉っぱも変化なし。
冬はサンルームで過ごし、ダンマリのまま春を迎えました。


がっ!

春になってから芽吹く芽吹く!!
今までの沈黙はなんだったのってくらい新芽祭り絶賛開催中!

初夏を迎えようとしている現在のお姿は





いいわあ・・・・かなりいいかんじ。
(あっ、株元の雑草は見なかったことにw撮影のあとちゃんと除草しましたw)
画像サイズが違うせいかもしれないけど、幹ちょっと太くなった?
新しい葉っぱにはちゃんとハーディズ特有のねじりが入っていて、
今のところハマキ被害もゼロです。
4節伸びたのを目処に新芽のソフトピンチを繰り返しているところで、
秋にはワサワサのハーディズさんをお目にかけられたらと思っていますよ!



ハーディーズマンモスさん 仲間入り

2012年09月21日 | ハーディーズマンモス


ゲットしちゃいましたあ\(^o^)/


以前、結実に成功したらご褒美に買います、って書きましたがそんなの撤回ですw

やっぱり、欲しくなった時がお買い時、ですよね!


というのはさておいても、シーズン通して苗の流通具合を見てみると
ハーディーズマンモスはほとんど鶴亀園さんのものしか出回っておらず、
となると苗の状態やサイズからいって今年購入したとしても来年の収穫は見込み薄い→入手してから初収穫まで2年以上かかる→そんなに待てなーーーい!


ということで、購入に踏み切りましたw。

さあ、メープルシロップ漬けをめざして、さっそく仮植えしましょう。




今回の用土は、赤玉小粒7:腐葉土3:川砂1:バーミキュライト1、これに有機石灰。
使用した鉢はスリット9号。

前回モライオロさんの仮植えしたときはスリット10号を使いましたが、
やはりちょっと根鉢に対して大きすぎたなという感じがしたので、若干下げてみました。



株元はこんなかんじ。
がっちり針金で固定されていますが、幹はほどよく太くてしっかりしています。



上部の葉っぱが若干丸まってるのが気になるけどね^^;
茶色くなってるとかそういう気配はないので水が吸えていないわけではないのかな?
ハーディーズの葉っぱの特性@@?
濃い緑色で厚くて硬い葉っぱです。

根鉢のほうは・・・立派とは決して言えないけど、悪くありませんでした。
おなじみの粘土質がほとんどなくて、砂主体の鉢土。
細かい根もまぁまぁ張っています。

極力根鉢を崩さないようにして、スリットに植え替え・・・そしてイマイチな樹形を思い切ってジョッキン!!!!




↓こうなりました!




おおおっ!
我ながらなかなか良いんでないか!?
なんか将来が楽しみな枝ぶりになったぜ!

ということで、ハーディーズマンモスさん仲間入り!これからよろしくう!!