午後からはちょっと雲が沸いてしまいました。穂高の山並みは隠れてしまいましたが・・・。
ゆったりした槍平キャンプ場で、紅葉を眺めながらのひと時もなかなかよいのではないでしょうか。登山ルートのキャンプ場を選択する際に、何を一番重要視するかは人それぞれだと思います。「山の中でまでトイレ待ち行列に並びたくない」、「そこらじゅうにあるテント張綱でまともに歩けない・・・」、「混雑は覚悟してたけど、ここまでは想像していなかった・・・」という経験をお持ちの皆様は、ぜひ一度、来シーズンの槍ヶ岳・飛騨沢ルートを歩いてみてください。キャンプ場選択をする際の優先順位、ガラリと変わるかもしれません。
さて、今朝もツイートでご紹介した滝谷渡渉部ライブカメラ(青い丸印)。沢の水量は観測を始めた2015年以来、もっとも少なくなっているのではないでしょうか。カメラの回収は明日午前を予定していますが、架橋部流出の危険もないため、今朝から撮影方向を滝谷避難小屋がある新穂高方面に向けています。今シーズン最後の更新画像も穏やかな秋の風景になりそうでホッとしています。架橋は小屋営業終了後も残置しますが、今後は架橋材表面の凍結、また、来春には冬季の積雪で破損している恐れもあります。通行には十分注意して下さい。
それでは本日の気象情報。
午前6時。
午後6時。