延岡というまちをアーカイブ化していくには。

延岡というまちについての記憶を考えていく。

再建築不可-古いたてものが消えていく-。

2014-10-26 18:07:33 | まちづくり
地域文化遺産シンポジウム『再建築不可-古いたてものが消えていく-』を開催します。

日時:11/3(月・祝)13:30~16:30

場所:宮崎県延岡市、延岡総合文化センター

講演:後藤治先生(工学院大学建築学部教授)

パネルディスカッション:後藤治氏・柴睦巳氏(柴設計)・岡本武憲氏(日南市教育委員会)・今岡武久氏(文化財建造物保存技術協会)の各氏。 コーディネーター山内利秋(九州保健福祉大学)。

司会:柴田志摩子氏(宮崎県建築士会延岡支部女性委員会・延岡景観倶楽部)

また、11/2に延岡市内の歴史的建造物のモニターツアーも実施。
主催:伝統的建造物の保存と活用をする会・宮崎県建築士会延岡支部
共催:延岡建築設計事務所会
後援:宮崎県教育委員会・延岡市教育委員会・宮崎県建築士会



モニターツアー
11/2(日)
ひむか世間遺産に認定された歴史的建築を巡る、モニターツアーを実施します。
コースは昼の部(延岡市内各所の歴史的建築ツアー)・夜の部(ライトアップされた市内各所の歴史的建築ツアー)
いずれもマイクロバスで周回します。参加無料、定員40名。

昼の部:10:00(集合・出発)延岡市民協働まちづくりセンター駐車場-昼食:延岡水郷鮎やな(食事代各自負担)-17:00帰着(予定)
夜の部:18:00(集合・出発)延岡市民協働まちづくりセンター駐車場-20:00帰着(予定)

参加希望の方は氏名(及びふりがな)・住所・電話番号、どちらの部に参加かを明記の上、FAXかメールでお申し込み下さい。
FAX:0982-35-4771
メール:kenchikushikai_nobeoka@ybb.ne.jp

お問い合わせ先・宮崎県建築士会延岡支部 TEL 0982-35-3900(火曜日休み)


Shinsai_kiwoku

Shinsai_kiwoku_01



文化の行く末。

2014-10-01 03:32:07 | まちづくり
一見「オシャレ」にみえる文化が結局はパッケージングされたものであった時の残念さというのがあります。

都会で作成された機能をそのまま一般化して地方にも移出するというのはこれまで郊外型のショッピングセンターや、様々なロードサイド店がやってきた手法です。批判されつつ、「それでもいいや色んな店が入っているし」、という事で色んな所で妥協された小東京が再生産されてきました。

例えば図書館や博物館という文化の領域は一見それとは違うものに見えます。けど実際は本来市民自らが獲得していくべき知識や文化そのものが、おきまりの"コンビニエンス"な"カルチュア"として定食化されてしまっています。これでは文化そのものも小東京と化してしまいます。

多様性が失われた先にあるのは、生物の進化が指し示す様にその弱さです。同じものは、一つが生きていけなくなった際に全てがダメになる。変化した環境に適応出来ないからです。

延岡の場合、それが駅にありました。かつて乗降客が多かった駅と、その周辺の中心市街地。商業地としては役割を終えつつあるこの空間を、言ってみれば公民館的な市民の活動拠点、「新たな公共空間」にしていこうというこの考え方そのものはとてもいい。市民参加型として、色んな人が色んな活動を数年間行ってきました。活動をまとめていくべき商店街も市民団体も問題点が多いのは確かです。このままでは頓挫してしまう状況にはあったでしょう。

しかしながら、それが最終的にはお定まりの企業が、お定まりの方法を持って取り仕切る方向になりそうです。賛否両論も含め話題の自治体に向かい、どうして伊万里市や小布施町を目指さないのか、飯田市のように生涯学習の中から地域の課題を見出し、それを解決していくという自立した市民を生み出す方向性に向かわないのか。そんな事は、一研究者としてこれまでの参与観察を踏まえて、考えていく必要性があると思っております。