今日は、気温も上がり、ぽかぽか陽気でした。まさしく、「小春日和」でした。
※「小春日和」という言葉には、春のほのぼと暖かいイメージがありますが、本当は、晩秋、寒さに向かう暖かさのときに使います。秋の終わりから冬の始め頃にかけての穏やかで暖かな気候を指す言葉です。
この言葉を使うかは、気象予報士によっても違うそうです。もう少し遅い時期に使う場合もあるそうです。
【1年生】
校庭で、学年合同体育をしていました。
準備運動で、ラジオ体操をしていました。しっかり体を動かすことができました。
みんなでトラックを走りました。
いろいろな走り方をしました。
曲に合わせて、リズムなわとびもしました。
【1年生】
算数で、「どちらの箱が大きいか」の授業をしていました。
(あ)と(い)の箱で、どちらが大きいかを考えました。
「「い)の箱が、(あ)の箱の中に入っているので、(あ)の箱の方が大きいと思います。」など、しっかり理由を付けて説明することができました。
【1年生】
パソコン室で、プログラミングの基礎を学びました。
パソコンの起動から始めて、「動かしてみよう」もしてみました。
「わぁ~、すごい。」「こんな動きも、できるよ。」などの声が聞こえてきました。今の子供たちは、抵抗なくスッとパソコンの画面に向かえるな、と感じました。
【2年生】
体育で、フラフープを使った運動遊びをしていました。
フラフープを前に投げる練習をしました。
まっすぐ投げるには、コツが必要のようでした。
【2年生】
音楽で、「さがしてつくろう」の授業をしていました。
身の回りの音を、声を出して表しました。
【3年生】
算数で、「三角形と角」の授業をしていました。
違う長さのストローを使って、いろいろな三角形を作りました。
できた三角形を仲間分けしていきました。
【4年生】
書写で、「はす」という字を書きました。
ひらがなの筆づかいの練習でした。先生が、「やわらかいイメージで書いてください。」と言っていました。
【5年生】
音楽で、リコーダーの練習をしていました。
「テキーラ」の曲でした。
子供に、「吹くとき気を付けていることは、どこですか?」と聞くと、「曲のリズムに合わせて吹くところです。」と教えてくれました。
【6年生】
国語で、「『鳥獣戯画』を読む」の授業をしていました。、めあては、「第9段落における筆者の主張を読み取り、自分の考えをもとう」でした。
第9段落の最後の一文の空欄に入れる言葉を考えました。
『鳥獣戯画』は、だから、国宝であるだけでなく、( )なのだ。
※この( )に入る言葉を考えました。
各自考えた後、グループで意見交流しました。
グループで出た言葉を発表しました。「どうしてその言葉にしたのか」の根拠をしっかり言うことができました。
このような言葉が出てきました。
意見交流を踏まえ、最後の一文に対する自分の考えをワークシートに書き込みました。
【6年生】
図工で、「糸のこ スイスイ」の授業をしていました。これから、組み木の作品を作っていくということでした。
自分の板材のやすりがけをしました。
みんな、とても丁寧にやすりがけをしていました。この板からどのような作品が出来ていくのでしょうか。制作過程を見るのが、楽しみになりました。
☆今日の給食☆
朝焼きココア食パン・青大豆チャウダー・タンドリーチキン・きのこのソテー・ジョア