
今日も、さわやかな秋晴れの1日でした。

朝、西の空には・・

月が見えていました。

【1年生】
音楽で、「ドレミと仲良くなろう」の授業をしていました。今日のめあては、「友達の声や音をきこう」でした。

最初に、「歌はともだち」の歌集から、季節の歌を選んで歌いました。「もみじ」「たきび」でした。


先生が、「たきび」の歌に出てくる「さざんか」「しもやけ」「こがらし」を写真や絵で説明していました。ちょうど今日、今年初めての「こがらし」が吹きました。

歌詞の様子を思い浮かべながら、「たきび」を歌いました。

音の高さに気を付けながら、「ひのまる」を歌いました。

前で、一人で歌う人もいました。

友達の歌声を聴いて、良かったところを発表しました。

最後に、「世界が一つになるまで」を手話付きで歌いました。


♬まぶしい陽ざしが 君の名前を呼ぶ おんなじ気持ちで 空が見えるよ
つらいとき ひとりきりで 涙をこらえないで
世界がひとつになるまで ずっと手をつないでいよう
あたたかいほほえみで もうすぐ 夢が本当になるから
はじめて出逢った あの日 あの場所から いろんな未来が 歩きはじめた
なぜみんな この地球に 生まれてきたのだろう
世界がひとつになるまで ずっと手をつないでいよう
思い出のまぶしさに 負けない とても素敵な夢がある♬
やさしい歌詞に合わせた手話が、とても良かったです。

【2年生】
算数で、「4の段の九九を覚えよう」の授業をしていました。



先生たちに、4の段が言えているか確認してもらいました。

【2年生】
音楽で、「拍にのって、楽しく合奏しよう」の授業をしていました。


リズムに合わせて、「山のポルカ」を演奏しました。

【3年生】
書写で、「日」を書いていました。

「折れ」に気を付けながら練習しました。

【3年生】
理科で、「光の性質」の授業をしていました。

鏡を使って、光の進み方を確かめました。

【3年生】
体育で、ベースボール型ゲームをしていました。


力強いキックでした。

【4年生】
算数で、「計算のきまりを使って計算しよう」の授業をしていました。



習熟度別のクラスに分かれて授業をしていました。

黒板には、習った「計算のきまり」が貼ってありました。

【4年生】
体育で、キャッチバレーボールをしていました。


キャッチしてパスをつないだ後、アタックで戻していました。

【5年生】
家庭科で、「クッションの仕上げをしよう」の授業をしていました。



かわいいクッションができました。

【5年生】
図工で、「不思議な生き物図鑑」の授業をしていました。

自分が作った不思議な生き物をいろいろな場所に置いて、タブレットパソコンで撮影していました。





撮る角度を様々変えながら、撮影していました。

【5年生】
音楽で、「曲の良さを発見し、生かして歌おう」の授業をしていました。


「千と千尋の神隠し」の主題歌「いのちの名前」を歌ってくれました。とてもきれいなハーモニーでした。特等席で聴くことができました。ステキな歌声、ありがとう!!

【6年生】
外国語で、「各地でできることをクイズにしよう」の授業をしていました。

班で紹介したい県を決めて、映像と英語で伝えました。

他の班の人たちは、それが何県かを考え発表しました。




さて、何県でしょうか?(英語での解説もありました。)


ホワイトボードに何県かを書きました。
正解は・・

「愛媛県」でした。
☆今日の給食☆

黒米ご飯・すき焼き風煮・厚焼き玉子・大根サラダ・牛乳