
今日の「学校の居場所確保」利用は、22名でした。(1年生8名・2年生5名・3年生7名・4年生2名)

今日の「学校より」の動画は、十小の教職員全員からのメッセージです。


一人一人、子供たちへの温かい言葉でした。配信されましたら、ぜひご覧ください。

職員会議では、今回新しく作成した、十小の『新型コロナウイルス感染症対策マニュアル』を全員で確認しました。前例のない取組ばかりですので、一つ一つ丁寧に確認していきました。先生たちからは、いくつもの質問が出ていました。

明日からの準備登校に合わせ、校庭に整列するときの目印を書きました。

ソーシャルディスタンスと言われている身体的距離(おおむね2m、最低1m)を実感させるために、隣との距離を2m空けて整列することにしました。どうしても、友達と近くで話したいと思うと思いますが、この距離を意識しながら生活していってほしいです。状況が変わってくれば、この距離も短くなっていきます。


トイレでも、子供たちが密集しないような工夫をしました。実際に学校が始まってみないと、どのようになるのかは分からないところもありますが、できるところから始めていきます。
☆昨日の「なぞなぞ」の正解です。


いよいよ、明日は、1・3・5年生の準備登校です。いくつかの約束を守りながら、元気に登校してきてください。(2・4・6年生の皆さんは、明後日待っています。)