goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

12月1日のかけっこ教室

2010-12-03 00:48:05 | かけっこ教室

もう12月、今年は長い1年でした。

年間通してのかけっこ教室に始まり、冬はスキー教室&各種大会運営&中部日本出場ほか県内外レース参戦、春から夏にかけては中学生を中心としたトレーニングとコンディショニングのバックアップ&富山カップ・市体・県体・県選・マスターズなど参戦、夏はかけっこキャンプや小学生記録会、秋はちびっ子マラソンに向けた練習&スポレクとやま出場、このほか、小学校や保育所との連携事業の実施など、もちろん自分自身のトレーニングもあるわけで、振り返ればいろいろなシーン、いろいろな出会い、そして、いろいろな思いが込み上げてきます。

その中でも、最も感動的なのは「子供たちの真剣さ」です。

ちょっと悪ふざけする子はいても、与えられた課題に真剣に向き合う子供たちを目の当たりにすると、疲れているなんて言っていられません。

周りからは『どうしてそんなにやるの?』と言われそう(実際に言われているの)ですが、ピッカピカの将来がある子供たちの期待に背くわけにはいかないでしょう。

と言う訳で、今日も元気に練習しました

1ヶ月間を1スパンと考え、11月はまずは環境に慣れることがテーマでしたが、今月からは少しずつ体力に取り組みます。

そのツールとして「階段」を利用します。

階段を使ったストレッチ、両足跳び、駆け上がりなど、短時間でしっかり練習できます。

その前に行うジャンプ遊びと、この後に行うドリルで、体幹強化&リズムアップシリーズです。

この日は珍しく空いていたので、50m×5本を、全力で、しかも一斉に行いました。

とてもラッキーでした

最後はラダーを使ってのアジリティトレーニング、最後の最後まで手抜きはありません。

ランニングコースから見える環水公園はとってもキレイです

この景色に癒されながら、冬のトレーニングは続きます。