外は冷たい雨でしたが、体育館の中は熱く燃えました。
アップは体幹づくりを兼ねて、ラダーやリング、スティックなどをふんだんに敷き詰めて、7~8分間は走ったでしょうか
児玉先生譲りの面白体操、ストレッチ、ジャンプ遊びとつなぎ、体幹を意識したドリルへと移ります。
そのまま、少しレベルを上げたドリルへ。
スプリントでは、短い着地の間に、地面から大きなパワーをもらい、それを推進力に変えます。と同時に、左右の脚を素早く入れ替え、先のパワーから得られた推進力でビュンビュン前に進みます。
そのためには、地面からの反発に耐えられる、木でいう幹の部分をしっかり作ることが重要なのです。
ハイニー(1歩、2歩、3歩)、ハイニーツースキップ、空中での脚の入れ替え(振り出し、振り下ろし)、横向き脚の振り上げ
軽く弾みながら脚を入れ替えますが、ポイントは腰折れにならないこと、骨盤から背筋は伸ばしましょう。
続いては恒例の〇〇トレーニング。しっかり弾み、それでいて速く、そのためにはしっかりとした体幹が必要なのです。
締めは体育館1周2人追いかけっこ
1組で2回、先頭を入れ替えてお互いに追いかけっこです。
逃げる+追うでプラスアルファの効果を期待します。
少し時間が余ったので、3人1組のスペシャル組み合わせで、ますますバトルはヒートアップ
最後はアヅと私の一騎打ちに
疲れました
終わりは筋トレでお疲れ様。
山田教室は年内あと2回です。
1月は10日からとなりますが、祝日なので、雪の具合によっては日中の特別練習となるかもしれません。