昨日8時、地元 三日市の道つくり、清掃作業などの環境整備にいきました。
幾つかに分かれて、ゴミ拾い、側溝掃除、公民館内外の清掃などを行いました。
一刻も早く、コロナが終息し、共助を育む活動のさらなる展開を願っています。
昨日8時、地元 三日市の道つくり、清掃作業などの環境整備にいきました。
幾つかに分かれて、ゴミ拾い、側溝掃除、公民館内外の清掃などを行いました。
一刻も早く、コロナが終息し、共助を育む活動のさらなる展開を願っています。
昨日8時、蒲生区集落センターのそうじを行いました。区内の組担当分です。
一堂に会するのが難しい状況がつづいていますが、密を避けながら、作業をしました。
昨日8時、地元三日市の環境整備にいきました。
幾つかに分かれて作業しました。コロナの関連もあり、例年どおりとはいきませんが、連携を思う心は密でありたいと願っています。
昨日8時、三日市 地蔵そうじにいきました。
残念ながら、一堂に会する地蔵盆の集いは中止となりましたが、みなさんでお地蔵さんのそうじができました。一刻も早いコロナの終息を願っています。
一昨日午後、新旧組長 引き継ぎ会がありました。
コロナ禍の影響もあり、例年とは違うかたちでの引き継ぎとなりました。
新組長さんには、1年間、お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
昨日8時、地元 三日市の道つくり、清掃作業などの環境整備にいきました。
幾つかに分かれて、ゴミ拾い、側溝掃除、公民館内外の清掃などを行いました。
昨日20時、蒲生区集落センターで、蒲生区 体育振興委員 引き継ぎ会がありました。
新役員の選出ほか、引き継ぎ事項の確認がありました。
町の体育委員を兼ねる委員長になってしまいました。
昨日19時、蒲生区集落センターへ、蒲生区自治会 総会にいきました。新型コロナウィルスの影響を配慮した体制での開催でした。
自治会長さんの事前依頼により、議長を務めました。みなさんのご協力に感謝しています。
令和元年度 事業報告、令和元年度 一般会計・特別会計収支決算および財産目録の報告・監事意見および令和2年度 事業計画、令和2年度 一般会計・特別会計収支予算の提案があり、すべての議案が承認可決されました。
また、役員改選も行われ、新三役さんも決まりました。2年間、お世話になります。
最後になりましたが、現三役のお三方には、2年間、区の運営に関して、多大な尽力を賜りましたこと、改めて感謝申しあげます。ありがとうございました。
一昨日8時、子ども会の廃品回収当番にいきました。本年度は変則で1・2・3月と3ヶ月連続でした。
季節の移ろいを感じました。
一昨日19時半、蒲生区 組長・評議員合同会議がありました。
総会に向けて、協議を行いました。
任期も残すところ、わずかとなりました。現三役のお三方には、2年間、区の運営に関して、多大な尽力を賜りましたこと、改めて感謝申しあげます。ありがとうございました。
昨日8時、蒲生区集落センターのそうじを行いました。区内の組担当分です。
高齢化の影響をもろに受ける状況ですが、可能な限り、共助の精神を育むきっかけになればと願っています。
昨日13時、中央公民館3階へ、南丹船井安全・安心まちづくり大会にいきました。
須知高校生による特殊詐欺被害防止広報活動に、娘と娘の同級生が協力しており、その活動紹介や感謝状贈呈などがありました。その様子ほかを見学してきました。
野口前議長も地域安全功労者表彰を受けられていました。地域密着の活動にふれる よい機会でした。関係者すべてのみなさんの尽力に感謝しています。
昨日8時、地元三日市の環境整備にいきました。
幾つかに分かれて作業しました。蒲生野団地前の道路がすっきりしました。昨日夜、周辺の方からお礼の電話がありました。また、みなさんに報告いたします。
昨日11時、蒲生区集落センターで、蒲生区自治会 敬老会がありました。
組長の一人として、司会の依頼があり、務めました。みなさんの笑顔が溢れる町、地域でありつづけることを願っています。
乾杯挨拶の際の1に健康、2に長寿、3に幸せを…との言葉が印象的でした。