本日20時、蒲生生産森林組合の理事会がありました。
内容は通常総会に向けた打ち合わせです。
本日20時、蒲生生産森林組合の理事会がありました。
内容は通常総会に向けた打ち合わせです。
本日18時より、護持会の忘年会がありました。
年の暮れを実感しました。1年1年を大事に過ごしていきます。
本日20時、富田パソコンサークルにいきました。
塾の仕事の関係で前半1時間のみの参加です。年内最後です。久しぶりに顔を出せました。みなさん、年賀状作成に奮闘中でした。
1年間ありがとうございました。少し早いですが、来年も変わらず、よろしくお願いいたします。
本日8時半より、護持会 斎米集金がありました。
2年目です。一つひとつの意味が理解できてきた この頃です。
本日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
『TOMORROW』、国際交流だより、更生保護だより ひまわりほかを読みました。
今月は、その他の配布物担当でした。社協からの依頼文書などもあり、ボリュームいっぱいでした。
音訳ボランティアのともしびの音訳を、ICレコーダーに録音しました。
今回、私たちの班はその他の読み物が担当でした。南丹船井交通安全協会 京丹波支部だより、平成28年度歳末たすけあい運動関連のたよりを担当しました。
いつもより、ボリュームが多かったですが、リスナーさんの顔を思い浮かべながら、音訳しました。
本日19時半より、護持会の理事会がありました。
主に斎米について、話し合いました。
20時より、奥さんが中学校の役員会ということで、息子を連れていきました。1つ上の住職の娘さんに遊んでもらったようです。
議事は素早く進行し、19時50分には終了しました。家に戻ると、塾の仕事を終えたばかりで、まだ出発前の奥さんがいました