goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩

新潟市南区のおじさん。新潟市周辺の里山、植物園、近所、庭などを散歩して、写真を撮ります。時々遠出もします。

アカスジカスミカメ

2014年07月18日 06時19分55秒 | 
 カスミカメムシ科 【アカスジカスミカメ】、赤筋霞亀

 斑点米を発生させる流行りの害虫。

  
  2014.7.14 農道脇で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンキンハゼ

2014年07月11日 22時06分21秒 | 植物
 トウダイグサ科シラキ属 【ナンキンハゼ】、南京黄櫨

 デザインされたような独特の図柄の葉っぱである。カーテンや壁紙に使えそうだ。
 穂のような花序も面白い。基部に雌花が2~3個、あとは雄花。秋の紅葉と果実が楽しみだ。

  

  
  2014.7.6 新潟市西蒲区のお庭で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアゼテンツキ

2014年07月10日 06時10分32秒 | 植物
 カヤツリグサ科テンツキ属 【コアゼテンツキ】、小畔天衝

 庭の雑草としては、抜くのは簡単だが、やっぱり出てきて欲しくない。

 しかし、名前を調べるにはなかなか厄介な世界である。
 未だに怪しいが多分「コアゼ・・」だろう。

  

  

    
  2014.7.9 庭の草
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤスギ

2014年07月09日 06時15分52秒 | 植物
 マツ科ヒマラヤスギ属 【ヒマラヤスギ】

 廃校舎前庭の針葉樹の並木に大きな薄緑色の球果がたくさん生っていた。松ヤニが滲み出てべたつきそうで触れなかった。調べると我が庭にもある「ヒマラヤスギ」のようである。

 大きくならないと球果が出来ないようで、この並木も右側の1本のみだし、我が庭の木には無い。
 
  

  
  2014.7.6 新潟市西蒲区で

  
  2014.7.7 同南区 我が庭で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カズノコグサ

2014年07月07日 22時02分17秒 | 植物
 イネ科ミノゴメ属 【カズノコグサ】、数の子草

 遠くから見ていると涼しげでいいが、アップにすると、膨れた小穂の並びが意外に不気味に見える。

 以前からこの草が普通に生えているのは知っていたが、写真に撮ったのは初めてだ。

  

  
  2014.7.6 新潟市北区 福島潟で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする