信濃川の旧河道と言うと、白根郷の“笠巻川”跡やら、亀田郷の“天野の瀬替え”跡やらを思い付くが・・
新潟市のジャバラ式のリーフレット小路めぐりマップシリーズ『つなぐ町 流作場あるき』をもらったら、この“古信濃川”跡と言うのが出ていた。これを見るまでは、その存在すら知らなかった。
冬型が緩んだ半日余りを利用して、自転車でゆっくり辿ってみた。
いやはや寒かったこと・・途中のほんぽーとのコーヒー、最後のピアBandaiの「ぶり大根」。うまかったなあ。あったかいのが何よりだ・・最高だね。

古信濃川入り口

下所島排水機場

水島稲荷神社

天神第二公園

レクスン2とレクスン1の間、さらにその後ろプラーカ3、2、1の下(当然だが通行不能)

太陽公園

東公園

ほんぽーと前「古信濃川の流れありき」の碑

案内板

古信濃川跡の碑

古信濃川ポンプ場

たぶん、古信濃川出口
以上、 2014.12.20 新潟市中央区で
新潟市のジャバラ式のリーフレット小路めぐりマップシリーズ『つなぐ町 流作場あるき』をもらったら、この“古信濃川”跡と言うのが出ていた。これを見るまでは、その存在すら知らなかった。
冬型が緩んだ半日余りを利用して、自転車でゆっくり辿ってみた。
いやはや寒かったこと・・途中のほんぽーとのコーヒー、最後のピアBandaiの「ぶり大根」。うまかったなあ。あったかいのが何よりだ・・最高だね。

古信濃川入り口

下所島排水機場

水島稲荷神社

天神第二公園

レクスン2とレクスン1の間、さらにその後ろプラーカ3、2、1の下(当然だが通行不能)

太陽公園

東公園

ほんぽーと前「古信濃川の流れありき」の碑

案内板

古信濃川跡の碑

古信濃川ポンプ場

たぶん、古信濃川出口
以上、 2014.12.20 新潟市中央区で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます