goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

今年も 高千穂の山村に 昭和の風情 (2022年版)

2022-02-05 | 宮崎県の山


表題の写真は
神話の里、高千穂の里山で遊ぶ子供たち




幸福の花(福寿草)目的で

神話の郷 高千穂の山村へ・・・

2022年2月4日に
今年も行ってみました。


高千穂の山村は
のどかな里山風情でした
(1)橋の上で魚釣り
  農作業の合間に親子で
  ↓


なんとなんと
(2)ええっ~!! これ「案山子」\(◎o◎)/。
  ↓



田んぼの中では
(3)子供たちが ゴム跳び遊びしています
  ↓


(4)こどもたちも 案山子ですよ 
  よく 出来ているでしょう
  ↓



(5)「
ゴム飛び 懐かしい」と言って  
  カミさんも 仲間に加わりました。
  ↓





目的の山では
(6)幸福の花「福寿草」咲いていました。
 ↓


(7)同上
  ↓



(8)これから
  山上に福寿草のお花見登山です。
  (写真の一部) 詳細は次回記事で
  ↓




神話の里
高千穂の山村は とても のどかで
ユックリ時が流れている様でした
まさしく 昭和の風情でした。

山に自生する
福寿草のお花見は次回で・・・
続きます






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マンボウ中の 愛宕山 ~ 花は... | トップ | 高千穂の山に咲く 福寿草は ... »
最新の画像もっと見る

宮崎県の山」カテゴリの最新記事