
表題の写真は
神話の里、高千穂の里山で遊ぶ子供たち
幸福の花(福寿草)目的で
神話の郷 高千穂の山村へ・・・
2022年2月4日に
今年も行ってみました。
高千穂の山村は
のどかな里山風情でした
(1)橋の上で魚釣り
農作業の合間に親子で
↓

なんとなんと
(2)ええっ~!! これ「案山子」\(◎o◎)/。
↓
(2)ええっ~!! これ「案山子」\(◎o◎)/。
↓

田んぼの中では
(3)子供たちが ゴム跳び遊びしています
↓

(4)こどもたちも 案山子ですよ
よく 出来ているでしょう
↓

(5)「ゴム飛び 懐かしい」と言って
カミさんも 仲間に加わりました。
↓

↓

(5)「ゴム飛び 懐かしい」と言って
カミさんも 仲間に加わりました。
↓

目的の山では
(6)幸福の花「福寿草」咲いていました。
↓

(7)同上
↓

(8)これから
山上に福寿草のお花見登山です。
(写真の一部) 詳細は次回記事で
↓

神話の里
高千穂の山村は とても のどかで
ユックリ時が流れている様でした
まさしく 昭和の風情でした。
山に自生する
福寿草のお花見は次回で・・・
続きます
続きです。 ↓
「高千穂の山に咲く 福寿草は 黄金色で神秘的・・」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/d697e01851def69a42b282e50dd50831
「高千穂の山に咲く 福寿草は 黄金色で神秘的・・」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/d697e01851def69a42b282e50dd50831