goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

高千穂の山に咲く 福寿草は 黄金色で神秘的な美しさ

2022-02-08 | 宮崎県の山


表題の写真は
高千穂の山に咲く福寿草です。






山上の自生地へ
福寿草を求めて登山開始
 ・実登山日は 
2022年2月4日
 ・登山者は 自分と 婦人部さん2名

Ⅰ.登山開始
(1)一昨年の豪雨の影響かな
  登山道は結構荒れていました。
  途中から ルートが分かり難い状況
  ↓



Ⅱ.目的の自生地は ようやく咲始め
(2)つぼみが可愛い
  ↓


(3)同上
  ↓


(4)咲始めも可愛いですね
  ↓



Ⅲ.自生地は厳しい環境(急傾斜)
(5)夢中で
  福寿草撮影に夢中の婦人部さん達
  ↓



Ⅳ.急な斜面の上の方は
 結構開花しているお花が多い
(6)
  ↓


(7)
  ↓


(8)
  ↓



Ⅴ.自生地は こんな感じ・・ 夢中で撮影です
(9)
  ↓


(10)
  ↓



Ⅵ.黄金色の福寿草は 神秘的
 幸福の花にふさわしく
  感動的に 美しく咲いていました。
(11)
  ↓


(12)
  ↓


(13)
  ↓


(14)表題の写真 もう一度
  ↓



今年(2022年)は
例年より 数日早い お花見登山でしたが
福寿草は ようやく咲始めの感じでした。

お花数は 少なかったけど
神話の里・高千穂にふさわしく
とても神秘的で感動の美しさでした。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も 高千穂の山村に 昭和... | トップ | 延岡・愛宕山の河津桜 開花状... »
最新の画像もっと見る

宮崎県の山」カテゴリの最新記事