
表題の写真は 白口岳頂上で昼食
正面奥には「中岳」、左端「久住山」
昨日記事「くじゅう鳴子山から稲星越へ」の続きです
稲星越からは霧氷の中を通って
白口岳へ登ります。
久住高原 登山口を出発して、およそ3時間半
「 白口岳 」頂上
何度も観る光景ですが・・・
目の前に展開する久住連山はいつも、新たな感動を与えてくれます。
↓ 表題の写真と同じポイントです。
頂上に居る間にも、「大船山」にはみるみる内にガスがかかってきました。
この天気ですから
大きくくずれる心配はないと思いますが、急いで昼食をとりました。
↓
白口岳・頂上付近は想定外と言っていいほどの積雪
↓
特にこれから下る
北側登山道の岩壁は危険がいっぱいの感じ
ほとんど垂直の岩壁が凍てついてました
「え~っこれを下るの?」そんな感じです。
↓
本山登山道は危険と思って避けましたが
むしろ こちらの方が より危険でした (私の判断ミス)
滑ったら一巻の終わりでしたが なんとか無事通過
↓
岩壁を通過した後も
北西側を~鉾立峠に向かって急斜面を下って行くのです
↓ は大船山
眼下に観える(写真中央上部)広大な湿原の「佐渡窪」を
目指して下ります。
↓
久住高原-レゾネイト付近の駐車場を8時20分に出発して
鳴子山直登りの後、白口岳経由でしたが
一部想定外の雪(アイゼン不携帯)に苦しめられました。
なんとか 14時50分の駐車場に無事到着
およそ 6時間30分の周回でした。
冬山は、一見雪は無いと思っていても
山の上はわかりませんね
アイゼンの携帯が必要で有る事を痛感した山旅でした。
何度見ても綺麗ですね。
今朝は寒いです。(涙)
この雪山に。驚くばかりですが、その魅力には、寒さなど・・・・ということですね。
いえにじっといても寒い今日。見せて頂くだけでもう登った気持ちになりましょう。
秋でも春でも夏でもない、冬の今しか見れない光景。
なんだか夢に出てきそうです。
雪の岩山の 石に腰かけて 昼食を。。。
お尻 冷たかったでしょうね~見てるだけで 寒そう~~(笑)
でもこんなに美しい光景を 目にしたら 寒いのは吹き飛んで感動に変わっていくのでしょうね
女性の方 滑り落ちそうで 見てるだけで ハラハラです
大丈夫でしたのねヽ(^o^)丿
何時もお越し頂きコメントや応援ポチを頂き感謝しております。
元気に登山が出来るって幸せな事ですね。
!(^^)!御覧になった感想などを頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!それではまた・・・バイ・バ~ィ!
鳴子山直登り~白口岳経由の登山、ご無事での帰還、お疲れ様でした。
目の眩むような急斜面の凍結した雪道、K様ご夫妻はさすがですね。
普段からの鍛錬が大事だと、改めて感じさせられました。
今夜はクリスマスイブ。
幼稚園は教会で、小学校もそっち系でしたが、私はクリスチャンではございません。(笑)
午後からは用事で、新宿~赤坂~銀座の予定。
日が暮れた頃には、ちょうど銀座ですね。(そう組んでるんだろう~笑)
K様ご夫妻、そしてブログ愛読者の皆様も、素敵なクリスマス・イブをお過ごしくださいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=fOi3P6rIlwI&feature=player_embedded
ディズニークリスマス
https://www.youtube.com/watch?v=-ZEY3z7nW8g&feature=player_embedded
Christmas Songs Medley
https://www.youtube.com/watch?v=6bUCozC_H0M
Top 30 Songs Christmas 2014
https://www.youtube.com/watch?v=bTUeoFXwnYo
浅草寺仲見世にお正月の飾りつけが終わると、こんな風に正月の雰囲気になります。昨年にご案内した仲見世です。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/0f5ac252b0263398de28eefe413b31e9
こんにちは。関西はいいお天気です
クリスマスにとっても美しい雪山の景色を
ありがとうございます。
見とれるぐらいの美しい雪山。
実際に見てみたい!ですが
とてもじゃないけど体力が足りず無理なので
撮っていただいた写真で楽しませていただきます
ありがとうございました
怖いですね
アイゼンも万全ではありませんので気を付けてください
頂上直下から下も急ですね
本山登山道も悪いですが危険度は・・・うーん
どっちでしょうね
山の雪景色綺麗、と感動させて頂いてますが
実際登る人には大変な事なんでしょうね、
住んだ空気の中でのお弁当は如何ですか、
冷たくても格別の物でしょうと思いました(^^♪
何時も無事の下山をほっとしてます。