もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

浅草寺

2013年12月15日 | 東京エリア



雷門前の浅草文化観光センターからの眺めを2葉
浅草寺の仲見世通りと東京スカイツリー。

羽子板市は12月17・18・19日。





二尊仏[観音菩薩(右)と勢至菩薩(左)1687年建立]とスカイツリー


イチョウ
には焼け焦げ跡が残り、戦争の悲惨さをいまに伝えている。

昭和5年に国の天然記念物に指定されたが、昭和20年3月10日の東京大空襲で樹のほとんどを焼失してしまった。
しかし、イチョウはたくましく生き延び、今は多くの枝葉をつけるまでに回復している。











本堂前の喧騒 ↓



銀座線浅草駅の壁画↓





コメント (13)    この記事についてブログを書く
« プーチン怒る | トップ | プーチンと鮫 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (延岡の山歩人K)
2013-12-15 06:22:44
おおっ、ウンコビルも真近でしたか
古き文化と新しさが混在する街ですね

スカイツリーを眺める大イチョウにも
現在に至るまで、戦争の悲惨な傷跡を残していたとは・・・
2011年(リンクで拝見)当時と比較して、衰えを感じ心配です。
(季節の気概で見た目が変わっているだけなら良いのですが)

羽子板市~華やかで賑やかそうですね

返信する
Unknown (らいちゃん)
2013-12-15 07:47:25
浅草は常に喧騒していますね。
50年ほど前の浅草はここまで多くの人出はなく、寧ろ、御徒町のアメ横の方が混み合っていたようにおもいます。
一段と観光化したと言うことでしょうね。

大阪城での3Dマッピングは、来年の冬が「大坂冬の陣」から400年になることから企画されたのかも知れませんね。
行ってみたいですが、往復3時間かけて、しかも寒い冬では気後れします。
出かける用事でもあれば寄り道するかも知れません。
返信する
素晴らしいカメラアングル (更家)
2013-12-15 07:51:25
雷門・浅草寺には何度も行っていますが、
浅草文化観光センターには上ったことがありません。
こんなに素晴らしいカメラアングルがあるんですね!

今度浅草に行ったときには観光センター上ってみます!
返信する
linaさんへ (sugiura)
2013-12-15 08:47:17
浅草寺にはお釈迦様の石仏があるのですね。初めて知りました。

どこか東洋的な本場のお釈迦様のような気もします。
返信する
Unknown (suketsune)
2013-12-15 10:39:51
浅草寺のイチョウに戦災の歴史が刻まれていることを初めて知りました。
宇都宮空襲で大イチョウも焼けましたが、翌年芽吹き、市民は復興の励ましになったと聞いております。
高田松原の奇跡の一本松も震災の復興に希望を持たせましたね。
今度、浅草へ行ったらイチョウをよく眺めたいと思います。
返信する
コメントに 羽子板 (iina)
2013-12-15 11:01:40
(延岡の山歩人K)さん へ
由布岳は、やはり人を惹きつける魅力をもった山ですね。
山容は、みるところによって変わり厳しい姿とやさしい姿をあわせもっているようです。

湯布院と由布院の違いも市の合併から使い分けの仕方を、どこぞの番組で耳にしましたが、細かいことは抜きに好いです。

羽子板市については、浅草に勤めていた関係から何度も採り上げていますが、一例に次をご覧ください。
8年前の羽子板市です。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/5ccd84ce291961fe1733b1a1996e4215




(らいちゃん) へ
あれほど暑かった夏なのに、冬はいつもより寒く訪れたようです。
野菜を植えて収穫するまで安心はできぬのですね。おつかれさまです。

浅草は、復権したかのように外人さんたちを含めて多くの方を惹きつけているようです。
らいちゃんが大阪まで往復3時間なら、iinaも浅草まで同じ時間がかかります。今回は、二人だけの忘年会に出かけて
浅草寺に寄りました。




(更家)さん へ
塩尻峠は、なにかロマンチックな響きを抱きますが、世に「峠」が多くの物語りを残したことから、そのように思わすのでしょうか。
それにしても、山を上下させる境目を「峠」という和製漢字は巧いです。

11 kmの距離なら歩いて1時間半ほどを、いろいろ巡ってたのしそうです。

雷門前の浅草文化観光センターは、新しく建て直したところですが、以前は時報するカラクリ時計がありました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/02d43338e89cfcc992c6b01910b3c962




(sugiura)さん へ
近所で火事とは、危ないです。
寒くなりますから、おたがいに火の用心が肝要です。

見残し浅草寺には、案外と見過ごしてしまいがちな所が多々あります。
ご案内の二尊仏は、仲見世を歩いて最初の宝蔵門の右隣にあります。朝の早い時間に浅草寺を歩くと、静かな境内に
ビックリしますよ。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/3604d1dd402f298a52ce362f23e47050

返信する
素晴らしい (kawaiihukutyan)
2013-12-15 12:12:29
どれもこれも懐かしく素晴らしい写真です。iinaさんには絶対にかないません。ありがとうございました。
返信する
(kawaiihukutyan)さん へ (iina)
2013-12-16 08:09:44
師走もなかばですから、少しづつ正月準備です。

新しい気分で新年を迎えたいですね。

浅草寺の仲見世通りは、羽子板祭と新年の飾りつけをして賑やかでした。

http://blog.goo.ne.jp/kawaiihukutyan
返信する
良いですね 浅草寺 (いわお)
2013-12-18 20:55:47
上空から見る浅草寺いいですねー。
今は、浅草寺の賑わいとスカイツリーは目玉です。
私の住む台東区谷中は、観光客が少なくなったように思います。
外人客が多くなった気もしますが、谷根千もよろしくお願いいたします。

話は変わって私のホームページ再開です。
アドレスは、http://www.iwaonoheya.com となります。良かったら覗いてください。
改良の更新をそのうち行います。
まだ、検索できませんがよろしくお願いいたします。
返信する
年初めのごあいさつ (万葉樹(陽出る処の書紀))
2014-01-05 20:06:28
こんばんは、iinaさま。
コメントありがとうございました。

仕事上の義理でというのもありますが、旧交を温めるために年賀状というのもありますね。知り合いに芸術家の先生がいらっしゃって、毎年、新作のお知らせ代わりに写真つき賀状をいただきます。お子さんが生まれたご家庭の家族写真も微笑ましいですよね。

浅草寺は二度ほど訪ねたことがあります。
お寺なのに下町風情があり、商売っ気が盛んなことに、おのぼりさんの私は面食らってしまいました。田舎者ですので都会のエネルギーには圧倒されます。

>掲示板に残したコメントはgaiax加入者
なら自動的に双方に残る機能がついてました

なるほど。そんな優れもの機能があったのですか。
ぜひともgooブログさんに採用してもらいたいですね! スタッフさんにご進言なんさってみてはいかがでしょうか?

私はSNSでの交流者さんとはあくまでネット上でのお付き合いを心がけています。ブログはそもそも自作の駄文を垂れ流すだけの場所と思っていますので。ですので、時間が許すかぎり、気ままに、ネット疲れしないようにマイペースで、ということでよければ、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

東京エリア」カテゴリの最新記事