goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

家田湿原に自生の 「ミズトラノオ」 ~ 6年間 探し続けた 希少花です。

2018-10-16 | 延岡市

 

   表題の写真は 
   宮崎県延岡市の家田湿原 右奥は可愛岳(えのたけ)です。
   新聞記事 掲載の ミズトラノオ を 
   家田湿原の風景に合成した イメージ 写真です。

 

絶滅危惧種「ミズトラノオ」のお花鑑賞で
延岡市 北川町 の「家田(えだ)湿原」へ 出かけました。

  実日は  2018年10月13日


先ずは・・少し古いですが・・・
 6年前2012年10月8日 の
 毎日新聞の記事 をご覧ください
 表題の写真は この記事を転用しました。
 ↓

 
   九州内でも 既に 福岡、佐賀、熊本 の3県で
  絶滅しているとは 驚きです。
 

この記事を読んで 自分で確かめてみたくなり、
6年前当時 長靴をはいて 2時間以上 湿原内を探しましたが
その自生場所は、特定 出来ませんでした。・・・時は過ぎましたが 
おおむね毎年 家田湿原に出かけています
オギやヒメコウホネを鑑賞しながら ミズトラノオも忘れず
探していました。


昨年(2017年)偶然にも カメラ&山友の「M・K」さんと
ミズトラノオの話題になり、

その時、湿原内での ミズトラノオの自生場所を伺いました。
今年(2018年)初対面を楽しみにしていました。


--------------------------------------------------------------------------------

2018年10月13日 家田(えだ)湿原

 表題の写真と同じポイント
 広大な湿原には
 セイタカアワダチソウ とオギの群落です
 背景は 西郷隆盛ゆかりの山 可愛岳(えのたけ)
 ↓


 視点を北方向に移しても
 セイタカアワダチソウ と
 オギの群落がどこまでも広がります
 ↓


清流が流れる 小川には
 初夏から咲いている ヒメコウホネ の可愛い
 お花が 水に揺れていました
 ↓

 

 

そして
初のご対面を楽しみにしていた
「ミズトラノオ」は・・・

 あちゃ~ 花はない 出向くのが少し遅かった
 花後でしたが「ミズトラノオ」そのものは 見つける事が
 出来ました。

 葉っぱを観察して 間違いないことを確認しました。
 お花は また1年間おあずけですね(^o^)
 ↓

 

さっそく ミズトラノオの状況を「M・K」さんに 報告したら
なんと彼は 今年3度も確認に訪れたそうです。
そして、写真を送ってくれました。


*************************************************************

以下は 「M・K」さんの撮影 そして いただいた写真です

家田湿原に自生の
ミズトラノオのお花
(1)2018年9月28日
 ↓


(2)2018年10月03日
  台風24号で倒れ お花が どろんこまみれ状態でした。
 (倒れていたお花は 起こしました)
 ↓



(3)2018年10月08日
 ↓

 

  自分は 10月13日 だったので・・5日間の後
  花期は 終わってしまったようです。
  もう数日 早ければ・・と後悔しても 後の祭りでした
  残念


家田湿原に咲いていたその他のお花たちも
送っていただきましたので 公開させていただきます。

(4)ゴキズル
 カラスウリみたいですが カラスウリより小さい
 ↓


(5)サクラタデ(白花)
 ↓


(6)サクラタデ(ピンク花)
 ↓


(7)ミゾソバ
 驚きの可愛さですね
 ↓


(8)ヒメコウホネ
 家田湿原は ヒメコウホネの日本一の群生地です。
 初夏から咲き続けています。
 ↓

 

--------------------------------------------------------------------------------

ミズトラノオ
絶滅危惧種ですが
九州内では すでに3県で絶滅しているとの事(↑新聞記事より)
そんな希少な お花が自生しているなんて
君は 偉いど~ 家田湿原 !!
座布団3枚あげたいですね(^o^)


「M・K」さん
およそ10日間に 3度もお花確認にで出かけるなんで
本当にお花が好きで・・・

ロマンチックですね(*^_^*)
そして写真ありがとう ございました。

これからも 
盗掘や動物の食害から守る事も必要でしょう 
大切にしなければいけませんね
花株が増えることを祈りつつ
来年は 自分も何度か足を運んで お花とご対面したいです。

 


 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年10月 紅葉の始まった_... | トップ | 奥入瀬渓流の紅葉情報 ~ 201... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
タデ科の花も可愛いですね❀ (reihana)
2018-10-16 07:06:53
延岡の山歩人Kさま おはようございます
トラノオにも色んな種類があるのですね
ミズトラノオは初めて知りました
ヒメコウホネも初めて知り\(◎o◎)/!
来年のお花のアップ 楽しみです
コウホネは葉の中に咲きますが ヒメコウホネは葉は水の中に入っていますね
美しい清流の中に咲く ヒメコウホネは愛らしいです!(^^)!
返信する
水虎の尾 (もののはじめのiina)
2018-10-16 08:56:39
「ミズトラノオ」とは面白い名でありながら、お花もユニークです。
「水虎の尾」とつづるらしく、虎の尻尾に似ているのでしょうね。それが絶滅危惧種とは・・・。

めぐりゆく秋の湿地に、いろいろなお花が楚々と咲いているのですね。


きょうの拙宅の「痛車」は「見ていて痛々しい車」という意味からきた俗語であり、恥ずべき行いを「痛い」と表現する俗語
に由来するもの。と説明されていました。

   iinaの当該ブログ記事のアドレスをコメント上のURLに置きました。

返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2018-10-16 09:40:34
トラノオと名の付く花は写真などでよく見かけ大体は白い花のように思いますが、
ミズトラノオ綺麗な紫色してるんですね、
大切に守りたい花ですね、家田湿原、可愛らしい花達を懐にいい所ですね、
溝そばの花、子供のころはまるで金平糖のような花だなと思いながら見てました(^^♪

秋のいい季節お出かけですか、お気を付けて行ってらっしゃい(@^^)/~~~
返信する
こんにちわKさん (たか)
2018-10-16 15:15:49
貴重な花を見せて頂きました。
開発によって絶滅してしまった場所も有るのですね。
なんて事でしょう。
私は見た事が有りませんので余計に残念でなりません。
今回は時、既に遅しでお花は見られなかった様ですが
此処に在ると言う確認が出来ただけでも来た甲斐が有りましたね。

湿原に藤色の穂が揺れる姿はさぞかしでしょう。
来年を楽しみにしてま~す。
返信する
綺麗な花の写真、そしてミズトラノオのたくましさに…拍手を! (人生の素人:折師)
2018-10-16 16:51:17
 ヒメコウホネ…水の中から伸びて花を咲かせる姿は面白く、そして可愛い。…昔オゼコウホネを見にいたことがあったのでコウホネ自体は知っていましたが…写真越しとはいえまた見られ、良い思い出起こしになりました笑

 ミゾソバ、特に(7)の写真は本当に可愛らしく…良いアングルに感謝です!!

 そしてミズトラノオ…台風で泥まみれになっても5日後に咲いていた生命力、…素晴らしいなぁ~と。 
 …無事来年も生き延びて、花が見られることを祈りて。

 延岡の山歩人Kの写真、いい写真ばかりなので…楽しく見させていただいております!感謝!!
 
返信する
家田湿原には (ぽーらん)
2018-10-16 18:20:02
以前、ヒメコウホネを見に行ったことあります
周りがどんどん開発されていくといつまで自然のままあるのかわかりませんがそのままにしておきたいですね
返信する
ミズトラノオ (Blue Wing Olive)
2018-10-16 21:57:58
貴重な花なんですね。
私の好きな色です。
湿地を好む植物は環境の変化に弱い面がありますから。
絶滅なんてことにならないように願いたいです。
小川の写真にもすごく惹かれました。
とても綺麗な水のようですね。
返信する
その執念に脱帽 (chidori)
2018-10-18 05:52:45
ミス 虎の尾かと思って…へえいろんな虎の尾がある中で

嬢王様だろうかと・・・。

それにしてもkさんの求めてやまぬ探求心に脱帽です。

この頃ますますカメラの腕もさえて、私が知ってると思う花も?

こんなに見事に?ミゾソバヤヒメコウホネ?宝石のようです。

小川に揺れるさまの1枚も・・特選ものですね。

私の己書で描けないのが残念。

ああ今日は川柳ですよ。その昔?いつも一句詠んでおられたkさんはどこに?

紅雀先生さみしがっていますよ。

返信する
Unknown (あき)
2018-10-18 21:15:51
こんばんは
秋の風景と花々に和ませていただきました。
ススキが良いですね。
心が癒されます。
ミゾソバの小さなお花が可愛いです。
お写真もとっても素敵です。
返信する
まとめご返信 お許しください。 (延岡の山歩人K)
2018-10-20 19:36:57
(reihana)さま
(もののはじめのiina)さま
(hiroko)さま
(たか)さま
(人生の素人:折師)さま
(ぽーらん)さま
(Blue Wing Olive)さま
(chidori)さま
(あき)さま

こんばんは
いつもご感想やご支援 いただきまして
ありがとうございます
ミズトラノオは
自分も、6年前の新聞で初めて知って
その写真に魅せられました
今年は
お花見は 出来ませんでしたが
個体の所在地をしっかり確認できただけでも満足しています
来年 綺麗なお花を ブログアップしたいと思います。
但し とても希少なお花ですから 消失しないか不安もあります

家田湿原は
他にも ヒメコウホネ等
絶滅危惧種の植物や 昆虫類もたくさん生息している様です

写真お褒めのご感想ありがとうございました。
MKさんに変わってお礼申し上げます

(reihana)さま
 ヒメコウホネ
 当日は 増水してました 普通はやっぱし葉っぱが目立ちますよ
(もののはじめのiina)さま
 ミズトラノオ
 よく見かけるトラノオとは 趣が違いますね
(hiroko)さま
 ミズトラノオ
 薄紫のカラーが魅力的でしょう
(たか)さま
 人間の都合で環境がかわり
 絶滅していく 動植物も可哀そうですね
(人生の素人:折師)さま
 来年も綺麗なお花を咲かせてくれると思います
 いつも拙写真 お褒めのお言葉をいただきまして感謝です。
(ぽーらん)さま
 美しい自然は いつまでも大切に守りたいですね
 また ヒメコウホネのお花鑑賞にお立ち寄りください
(Blue Wing Olive)さま
 ミズトラノオ
 薄紫の高貴な色合いが優しく 魅力てきでしょう
 環境の変化で絶滅していく 動植物は 哀れですね
(chidori)さま
 執念深いでしょう
 いやいやそれだけロマンチックな心なんです
 Kさんは(^o^)
(あき)さま 
 ススキに見えるのは「オギ」なんです
 オギとススキはとても似ていますが
湿原などに生えているのは オギだそうですよ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

延岡市」カテゴリの最新記事