
表題の写真は、2016年3月15日 登山
佐渡窪に咲くマンサク 奥は白口岳
ご訪問下さいました皆様方
いつも拙いブログ ご覧いただきまして ありがとうございました
そして 心温まるコメントをいただきまして感謝いたします
------------------------------------------------------------------------
今年(2,016年)、1年間を振り返り
色々な登山がありましたが
特に 今年は 山のお花さんたちに 恵まれた年だったと思います。
~と言うわけで
そのお花さんたちを もう一度振り返ってみます。
以下の写真は 当ブログで掲載したものを 再掲です。
1)まずは 神話の里 高千穂の奥山に咲く 永遠の幸福の花
フクジュソウ
今年は特に美しかった
↓
2)くじゅう高原 淡い色が優しい
ハルリンドウ
↓
イチリンソウ
↓
3)くじゅう 佐渡窪のマンサク
白口岳を背に 雪の綿帽子が可愛い マンサクの花
↓
4)阿蘇の山に咲く オキナソウ
年々個体数が減少しているのが気になります
↓
5)ダキ山 天女の羽衣 に 会いたくて
終始 厳しい登山を強いられましたが・・・
↓
山上で 待つ 天女の羽衣
アケボノつつじ
↓ 奥は 釣り鐘山
6)白岩山
とても可愛いヤマシャクヤク
↓
印象に残った 線香花火
シギンカラマツ
↓
天涯の花 キレンゲショウマ
ここ数年で有名になりました
自生地が荒らされないことを祈るのみ
↓
7)久住山系
どこの山でも ミヤマキリシマ狂い咲き
扇ヶ鼻
↓
星生山
↓
他にも
三俣山 黒岩山 大崩の辻 も 目を見張るミヤマキリシマ風景でした
8)猟師山
ピンクのヤマボウシ
↓
森の貴婦人 オオヤマレンゲ
今年も貴婦人にお会いできてうれしいです
↓
一応 春先から 初夏の 主なお花を 振り返ってみました
他にも マツムシソウ や ヤマラッキョウ等・・等々
まだまだたくさんの出会いがありましたが以下割愛します。
ラストに
やっぱ 雪景色も 忘れられないですね
2016年2月登山 星生埼下から望む 天狗ヶ城(左)と久住山(右)
↓
--------------------------------------------------
私事、振り返れば 色々な面で恵まれ
今年も幸せな2016年でした \(^o^)/
皆様良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
たくさんのファンの皆さんがKさんのブログに魅せられているのですね。
すごい数です。おめでとうございます。
写真だけでなくkさんの人柄、謙虚で律儀でいつも尊敬しています。
私もおかげさまで少しだけ花の名前や山の名前を覚えつつあります。
ご夫妻で山歩きを楽しみ理想的なご夫婦でもあり憧れています。
この1年に感謝して、来年も素敵な山歩き続けて見せてくださいね。
ちどりでございます。たまにはkさんのブログも覗いているのですが‥うちに来た時ですね。
いつも美しい写真、ありがとうございます
山に咲く 美しい花たち 沢山見せて下さりありがとうございました
人気ブログで訪問者も多くて\(◎o◎)/!です
今年も残すところ明日で終わりですね
来年もよろしくお願いいたします。
そのうえ秀逸な
そして、いつの間にかKさんが人気者になっていました。
山の姿は、なかなかお目にかかれない景色ですから、きょうは何かなと惹きつけるのでしょう。
iinaの年間のまとめは、明日に予定しました。^^
大自然の風景や珍しい花の写真を楽しませて
頂き本当に有難うございます。
来年もお体に気を付けて山を楽しまれて下さい。
又ブログを楽しみにしております。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
わたしも昨年は、6/13の槍ケ岳の際に訪問者805人
トータルランキング487位を記録しました。
とてもうれしくなりました。山歩人Kさまのお気持ちと通づることをよく理解しています。
来年は平均500人の訪問者を目指していきたいですね
ではでは良いお年をお迎え下さいませ
心が洗われる思いです。
いつも美しい光景を楽しませて頂きました。
来年もよろしくお願い致します(^_-)-☆
延岡の山歩き人kさん、今日は~!
今日は今年最後の
何時もお越し頂き心温まるコメントや応援を有り難うございました!
来年も本年同様に宜しく御付き合いをお願い致しま~す!
☆最後に☆FaceBookに✔・いいね!
◆(*^_^*)◆来年(酉年)も元気で素晴らしき年である事を祈念いたして最後のご挨拶とさせて頂きます!