goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

日本の 夏の風物詩 「ほおずき」 ~ 宇納間 ほおずき祭(1)

2018-07-05 | その他

 


前回記事:
    美郷町の「舟方轟」~美しく迫力の 奇岩地形です。
 
続偏です。 
  
 4000万年の奇岩ロマン や お地蔵様の落雁
    ご覧いただきましたが
美郷町に来たのは
宇納間ほおずき祭」が目的でした。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------


宇納間ほおずき祭  
  実日は 2018年7月1日(日)

 


会場で
沢山のほおずきを 目の当たりにすると
写真が 意外と難しい と思いました。
結局 同じような写真ばかりになりました。
  
一束(3本)のお値段です
 ↓

 

 

 

 


 

 



夏の風物詩 ほおずきは、
なんか日本的で・・ 心
 落ち着きますね 
遠い日の子供のころ、
口の中で膨らませて 音を出して遊んだ記憶が
蘇ります。 
 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美郷町の 「舟方轟」 ~ 美し... | トップ | 網ほおずき は 可愛すぎ・・... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熊本市在住のソプラノ歌手の井上素子です! (soprano-motoko)
2018-07-05 06:12:36
延岡な山歩人Kさまへ
おはようございます!今日の熊本市は大雨です。そちらはいかがですか?
ほおずきの写真は、色が綺麗ですね。
子供の頃、父方の祖母の家(山鹿市)で、ほおずきを見た記憶があり、懐かしいです。吹いたり出来るのですね。
返信する
真っ赤なホオズキヽ(^o^)丿 (reihana)
2018-07-05 07:02:14
延岡の山歩人Kさま おはようございます
凄い\(◎o◎)/!
真っ赤なホオズキばかりですね
それに 実生りの素晴らしい事
一本の茎に こんなにも沢山のホオズキが生っているのは 今まで見た事がありません
それにしても 皆 綺麗に色付いて 虫食い一つありませんね*^^*
返信する
見事!!な赤 (のしてんてん)
2018-07-05 08:26:40
これ以上ない赤ですね。
健康そのもののホオズキが輝いていま^す^

真っ先に思い出すのは、
実の皮を破らずに中身を取り出すこと。

焦らずじっくりと、ホオズキの身になって実をほぐし、実のへたの部分から、それこそ細心の注意を払って実や種を取り出す。

今思えば、楽しみながらワクワクしながら集中力を養ってくれたんだと思います。

成功率数パーセント。ですからピッと口の中で鳴ると達成感満載でした^よ^
返信する
これはこれは (もののはじめのiina)
2018-07-05 08:27:28
これはこれはの ほおずき でした。
                 一面の朱色群ほおずきに、目が覚めました。

そうでしたか、「宇納間ほおずき祭」の一コマでしたか。 それにしても。あざやかです。

次は、浅草のほおずき市です。下町の夏の風物詩ですが、宇納間の方は みごとすぎる自然な朱色でした。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/aced4afed93c481ac2785757e7c30c20


> 滴にオオイヌノフグリ  もう お見事な写真としか 言いようがない  素晴らしいですね
カモミールのお花はユニークですが、そのお花の雫にオオイヌノフグリをとらえて、カモンと誘っています。
prseted by ka-ma-kun

返信する
こんにちわKさん (たか)
2018-07-05 15:30:20
前回の舟形轟
激流が岩を喰み作り上げた奇岩、これは見ものですね。
地蔵様の御姿の落雁も美味しそう。
実は私も昨日、前山寺で落雁を購入して参りました、偶然ですね。

ほうづきって何処か懐かしい。 そう!Kさんが昔やった事、私もやりましたよ。
しかし、色鮮やか!!
この姿のまま、ずっと飾って置けたらいいのにねぇ。
群馬の伊香保でも今、ほうづき祭りをやっている様です。
きっと3本、1000円かな!
その1000円の入ったお写真が気に入りました。
返信する
(soprano-motoko) さま / (延岡の山歩人K)
2018-07-06 07:13:31
お早うございます
昨日の延岡市は 午前中小雨 午後からは曇り
想定してたよりは 雨は降りませんでした
ほおずき
とても綺麗でしょう
日本人ならなんか特別な思いがしますよね
 >吹いたり出来るのですね。
(soprano-motoko)さまは 経験ありませんか
やはり ゼネレーションギャップを実感します
↓ のしてん様が記されているとうりです
  ほおずきの果実の中身を全部取り出すのは 至難の業でした(^^)/
なんか童心にかえってためしてみたくなりましたが
やめときます(自信がないので・・)
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2018-07-06 07:14:20
お早うございます
真っ赤なホオズキ
美郷町内
ほおずきを栽培している農家さんたちが 心を込めた産物です
驚くほど綺麗で
しかも価格は 安いです
写真の撮り方がよくわかりませんでしたが
来年までには 勉強?したいと思いました
ほおずきをみていると
遠い日が蘇り童心に帰ります。
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(のしてんてん) さま / (延岡の山歩人K)
2018-07-06 07:15:05
お早うございます
仰せの様に
とても健康そうなほおずきで 魅力ありますね
ほおずきの思い出
 >実の皮を破らずに中身を取り出すこと。
  ・・・
 >成功率数パーセント
子供心に 苦心したことを思い出します
思えば あのころから自分は 不器用でした(^o^)
遠い日が 鮮明によみがえりました。
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2018-07-06 07:15:57
お早うございます
浅草のほおずき祭
情報 ありがとうございました
あまりにも有名で 自分も知っていました
一方
こちらは、山深い 美郷町宇納間のほおずき祭で
ほおずきの美しさでは 負けてないと思います
真っ赤なほおずきが 絵のように華やかでした
返信する
(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2018-07-06 07:16:52
お早うございます
舟方轟
清流と4000年前の奇岩が とてもロマンチックな
光景でしょう
ほおずきは やはり日本的な情緒があって
心は自然に昔に戻りますね
写真の撮り方に苦心しながら
同じような写真ばかりになりましたが・・・
気に入っていただいた写真が あって良かったです
安心しました
いつもご感想ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事