goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

阿蘇山々麓の小さな村に 自生の 可愛い スズラン 。

2018-05-19 | 熊本県の山

 

本日は、山友のK・Mさん より、
写真と簡単なご説明をいただきましたので・・・
ご紹介させていただきます。


--------------------------------------------------------------------

2018年5月14日
南阿蘇に所用がてらに 波野の自生スズランが見頃ではと思い
30年ぶりくらいにスズランを見に行ってきました。
スズラン関連の施設や駐車場は当時の賑わいはありませんでしたが
着いた時には5,6台の車と10数人の人が訪れていました。

   ↑ 表題の写真は所用した店の窓越しに 阿蘇の山 です

スズランの花は丁度見頃で
予想以上に多くの花が咲いていました
30年前に見たときは数株に数輪くらいしか咲いておらず
九州ではこんなもんなのかなと思っていたので
今回の花の多さにはビックリしました。


 スズランの自生地
 ↓



 可愛い スズラン
 ↓


 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------

私(K)追記

スズラン 清楚で可愛いお花ですね
上記事の 翌日(5月15日)は、自分たちも
阿蘇の山へ ミヤマキリシマの鑑賞登山に出かけましたが 
      https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/5483f7818a96f9fee848f53538f850da

移動途中で カミさんが
「スズラン今頃咲いているかも 寄ってみなくていいの・・」
言ってましたが
後の予定を考えて 通り過ぎてしまいました。
K・Mさん から 「見ごろ」の情報をいただいて
しまった~と 後悔しました。

まだ 当分見ごろは 続くと思われます。

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿蘇の山 烏帽子岳 「ミヤマ... | トップ | 阿蘇・烏帽子岳の ミヤマキリ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(chidori) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-20 21:13:23
こんばんは
鹿児島の「すずらんの里」
自分も名前だけは知ってますが
行った事ありません
やはり自生なんでしょうか?
いつもご感想ありがとうございます。





返信する
(iina) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-20 21:09:58
こんばんは
スノーフレークは よく見かけますが
鈴蘭水仙と言う 別名があるのですか
確かにすずらんに似てますが・・・
はじめて 知りました。
返信する
すずらんの里 (chidori)
2018-05-20 08:26:52
鹿児島でもすずらんの里、歩こう会で連れて行ってもらいました。入会間もなくのころで資料を見ないと℃かだったかなーノちどりですが・・・歌にも歌われているお花で小さくてかわいい花ですね。
最初の豆電球インパクトがありますね。
 ほら、おくさまの一言無視したらいいことありませんね。
でも次の楽しみの参考にしてください。
返信する
スズラン (iina)
2018-05-20 07:59:00
スズランを最近では、身近の公園で鈴蘭水仙として見ました。 ^_^;
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/36a81cba21eabf0a6413135636f787f8

水芭蕉なら尾瀬でも、富山と長野、そして北海道に見ました。次は、長野の小谷温泉にある日本百名山の雨飾山に咲いていたものです。 
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/eb902fafe1b5486696744a91e1688e07


> ハッと鳩 ・・・とり(鳥)も直さず画像と タイトルが うまく八ト(まと)まりました おハト(後)が よろしいようで・・ちゃんちゃん(^o^)


返信する
(siawasekun) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-20 05:54:20
お早うございます
スズラン
名前も可愛いですか
実際のお花も 可愛くて癒し系ですね
仰せの様に
眺めているだけで幸せ気分になれます
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-20 05:52:27
お早うございます
九州にもスズランが自生しているとは
意外だったでしょう
ちょうど見ごろかな~とは 思っていたのですが
友人から
写真を送ってもらったとき「しまった~」と思いました
機会ありましたら
行ってみたいと思います(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(くりまんじゅう) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-20 05:51:16
お早うございます
確かに
スズランと言えば 北海道のイメージですね
 >ANAやJALのスッチーが・・
スズランの贈り物
自分もテレビのニュースで何度か見かけた記憶あります
そういえば 最近見ませんね
九州でもスズランは自生してますが
保護されていないと
他の希少植物同様 すぐ盗掘されてしまいそうです
困ったものですね
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-20 05:50:11
お早うございます
仰せの様に
スズランと言えば 北海道のイメージですが
九州でも 自生しているのは 意外ですよね
清楚なお花は 可愛くて 魅かれます
そうなんです
阿蘇の山に登る前に
ちょっと立ち寄るべきでした(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-20 05:49:25
お早うございます
 >山小屋の豆電球をスズランに見たてて、
山小屋の すずランぷ(すずらん)ですね
うまい 解釈でした(^o^)
スズランのお花
あまりお目にかかれる機会無いですが
本当に清楚で 癒されますね
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-20 05:48:25
お早うございます
 >スズランと言えば北海道を思い浮かべますが・・・
同感ですが
九州にも何カ所か あるようです
果実は 知りませんでした
可愛いお花ですから 果実もきっと可愛いでしょうね
機会ありましたら 実物を観に行きたいですが
絵の方を楽しみにしています(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
Unknown (siawasekun)
2018-05-20 02:11:51
とても、綺麗ですね。
とても、美しいですね。

見せていただき、siawase気分です。
眺めて、とても心が癒されました。
ありがとうございました。

お互いに、刺激し合えるブログ交流、いいものですね。
返信する
こんにちわKさん (たか)
2018-05-19 17:55:49
鈴蘭の自生は珍しいですね。
我が家の庭にも有りますが過保護過ぎるのか
こんな瑞々しさが有りません。
やはり自生種は強いですね。
今頃「何故、見ていってくれなかったのよ」って鈴蘭が寂しがっているかもしれません。
行かなくっちゃ~。
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (くりまんじゅう)
2018-05-19 15:51:20
皆さんが言われるようにスズランとは北海道の花と
いつの間にか頭に貼り付いていました。
ANAやJALのスッチーが(今では客室乗務員という何とも
色気のない名前になりましたが)スズランの花束を小児病棟
などに持って行くニュースが流れたりしたからでしょう。
九州のスズランの群生地みごとですね。
返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2018-05-19 09:43:47
冒頭のノスタルジックな電燈良いですね(^^♪

スズランと言えば北海道と思ってましたが、
そちらでも自生しているんですね、
可愛らしいですね、小さな白い花が何とも清楚な
感じがします。
矢張り奥様の言うこと聞けば良かったですね(笑)
返信する
 鈴 蘭  (もののはじめのiina)
2018-05-19 08:50:45
タイトルを見ての冒頭写真から、山小屋の豆電球をスズランに見たてて、阿蘇の山を背後に配したのかと思いました。

可憐な白い花を下げたスズランは、やはり清楚です。^^ 寒い地域に咲く鈴蘭は、阿蘇にも咲くのですね。φ(..)メモメモ


> 「玉の輿」と送ったつもりが 「タマの子 死」ですか ・・・ タマげたや~ (^o^)
   

返信する
スズラン (reihana)
2018-05-19 07:13:16
おはようございます
スズランと言えば北海道を思い浮かべますが
九州にも自生地があるのですね
スズランて可愛らしくて 大好きなお花です
今年は先生が持ってきて下さり 描くことが出来ました
果実も出来るのでので 今度は果実も持ってきて下さるとの事で楽しみです
花後の まん丸い赤い果実も又 可愛いですよヽ(^o^)丿
返信する

コメントを投稿

熊本県の山」カテゴリの最新記事