
表題の写真は
行縢山(雄岳)頂上
お正月とは思えないほど暖かい日差しの中で
山ガールさん一人で 山ご飯中
(許可を得て撮影しました)
行縢山(雄岳)頂上
お正月とは思えないほど暖かい日差しの中で
山ガールさん一人で 山ご飯中
(許可を得て撮影しました)
令和2年
新春の1月4日
今年最初の登山は
地元 延岡の行縢山(むかばきやま) に登りました。
新春の1月4日
今年最初の登山は
地元 延岡の行縢山(むかばきやま) に登りました。
天候は 快晴
単独登山です
単独登山です
「むかばき青少年自然の家」 駐車場から
登山開始
登山開始
行縢神社
新春(1月4日)の神事かな
太鼓の音が心地よく 響いてました
↓
新春(1月4日)の神事かな
太鼓の音が心地よく 響いてました
↓

登山道は お馴染みのメインルート
↓

4合目付近
滝見橋からの展望
雄岳岩峰(左)と行縢の滝
雌岳岩峰(右)
↓

5合目付近
日本の滝百選
行縢の滝
↓
行縢の滝
↓

6合目付近
峠の神様
↓

登り始めて 2時間
もうすぐ頂上
↓
↓

行縢山 頂上
先客登山者は 1名のみ
表題の写真ご参照
お馴染みの岩壁
↓
表題の写真ご参照
お馴染みの岩壁
↓

頂上の標識
↓

その後
男性の方( 1名)が登頂されてきましたが・・
三名だけの 寂しい頂上風景でした。
↓
↓

南側
眼下に行縢田園方面
晴天なれど 霞んでいました
↓
眼下に行縢田園方面
晴天なれど 霞んでいました
↓

東側
行縢山雌岳 と その奥に可愛岳(えのたけ)
↓
行縢山雌岳 と その奥に可愛岳(えのたけ)
↓

自分もゆっくりと 一人の山ご飯でした
初春にふさわしい穏やかな天候でしたが
延岡市内方面は 霞んで
見通しがよくない状況でした。
初春にふさわしい穏やかな天候でしたが
延岡市内方面は 霞んで
見通しがよくない状況でした。
今年は
世の中は スッキリして欲しいものです
明るい2020年を期待しました。
好天にめぐまれ、この一年の見通しもいいようでした。清々しい
> ハートマークにハート(ハット)する 画像ですね
山ガールさんもK様もお一人登山だったのですね
岩だらけのメインルートを見ただけで 私は息切れしそうです(-"-)
山ご飯もお一人なのでゆっくりと楽しめたようですね
今年は良い年であってほしいです
素晴らしい景色さんですね-。
お疲れさまでございました。
拝見させていただきまして清々しい
気持ちになりました。
応援のポチなどさせていただきます。
素晴らしい青空❗️
行縢(むかばき)と、読むんですね。難しい…
山ガール、ご無沙汰しています。
いいですね。
素晴らしい山ですね。
別府から日帰りは難しいでしょうね。
元気な内に、一度登ってみたいです。
うらうらと温かい空気感がします。
こんな日の登山は気持ちがいいでしょうね。
山ガールさんはお一人で大したものですね。
可愛岳は名前が可愛いだけでなく、山容も可愛らしいですね。
それでこの名前がついたのかな?
屋を愛する人の気持ちが伝わる命名ですね(^_-)-☆
気持ちのいい山でのお弁当はお節に勝るご馳走ですね、
オリンピックイヤーの年、皆で盛り上がるといいですね、
年が明け暖かなお正月ですね。
お写真は真冬ではないような暖かさを感じます。
すがすがしく気持ちのいい空と風景です。
心がほっこりしました。
今年は山に行くぞぉ(*^-^*)
いい山ですね。
最後の写真、一番奥の山が透けて見えてるように見えます。
頂上からの景色って素敵ですよねぇ。
またいろんな山の写真楽しみにしています。
ブログ休んでいた時に見に来てくださって
ありがとうございました。