表題の写真は タデ原湿原の ヒゴタイ
奥は 三俣山です。
奥は 三俣山です。
前回記事 ↓
2019年 くじゅう・扇ヶ鼻 夏の山野草 お花見登山(1)
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/54784617c2cf7dd529eb1949a1cc05f3
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/54784617c2cf7dd529eb1949a1cc05f3
続きです。
扇ヶ鼻から 長者原へ移動しました。
長者原は 雲の多い天候でしたが
空の高さに やっぱり秋の気配を実感しました。
空の高さに やっぱり秋の気配を実感しました。
本日は
扇ヶ鼻 登山の続きなので 時間の余裕なく
タデ原湿原の
ヒゴタイと シラヒゲソウに的を絞って
散策しました。
扇ヶ鼻 登山の続きなので 時間の余裕なく
タデ原湿原の
ヒゴタイと シラヒゲソウに的を絞って
散策しました。
(1)ヒゴタイ
瑠璃色ボンボンも 少し花期を過ぎ
色も 変色しつつありましたが・・・
まあまあ 見ごろでした。
↓
瑠璃色ボンボンも 少し花期を過ぎ
色も 変色しつつありましたが・・・
まあまあ 見ごろでした。
↓
(2)シラヒゲソウ
本日のお目当てのお花でした。
初秋の花かな?と 思ってましたが
おおむね満開
群生も観られてラッキーでした。
↓
本日のお目当てのお花でした。
初秋の花かな?と 思ってましたが
おおむね満開
群生も観られてラッキーでした。
↓
シラヒゲソウ
まるで ガラス細工の様でしょう。
長者原・タデ原湿原は
他にも
サワヒヨドリ、サワギキョウ、シモツケソウ・・・
等の
初秋の 山野草が 見ごろを迎えつつありました
他にも
サワヒヨドリ、サワギキョウ、シモツケソウ・・・
等の
初秋の 山野草が 見ごろを迎えつつありました
本日(当日)は 時間的に余裕なかった為
ほとんど写真撮りませんでした。
ほとんど写真撮りませんでした。
また今度
秋のお花特集に 出かけて来たいと思い
お楽しみは 残しておきました😄 。
真ん丸のヒゴタイが沢山 咲いていましたね
シラヒゲソウも初めて見ました
何処かで見た 水中の中で咲く花にもよく似ているように思いました
花弁の切込みを白髭に例えたのでしょうね~!(^^)!
よく目立つでしょうね(^^♪
生け花などに使えばとても映える花だろうなと
思いました、生け花はしないんですけどね(^-^)
シラヒゲソウも可愛らしい、
激しい雨の二ュ-スが流れてきますがそちらは大丈夫ですか、いやな季節ですね早く過ぎてほしいです、
姿はネギ坊主のようではありますが、うまく撮り上げています。
きょうの拙宅、珍説「日本は世界の雛形である」は、トレビアな話題でした。
ヒゴタイがこんなにたくさん、楽しそうに弾んでいるみたいです。
やはり涼しいところが好きなんですね。
我が家の「瑠璃玉アザミ」はヒゴタイにそっくりで、何度か咲いてくれましたが、
近年の猛烈な暑さにやられたようで、消えてしまいました💦
シラヒゲソウは繊細な作りで、まるでガラスのような美しさです。
あまりに華奢で愛らしいので摘み取るのも憚られますね。
群生が見られてラッキーでしたね(^_-)-☆
ヒゴタイもシラヒゲソウ
とても可愛いでしょう
この様な山野草(お花)が咲いているなんて
素晴らしい事ですね
いつもご感想ありがとうございます。
瑠璃色ボンボンのヒゴタイ
不思議なお花ですが とても魅力的です
シラギゲソウは
自分も好みのお花ですが
とても可愛いでしょう
この様な山野草が 自生しているなんて
素晴らしい事ですよね
何時までも咲き続けて欲しいものです
いつもご感想ありがとうございます。
ヒゴタイは
たしかにネギ坊主のようです(^o^)
背景の三俣山が
瑠璃色ボンボンを引き立てて
よい景色でしょう
自分の好みの構図で撮ることが出来ました。
いつもご感想ありがとうございます。
ヒゴタイと 瑠璃玉アザミ
ほんと似てますね
自分も 両方見かけましたが
どちらが どちらか見分けがつきません。
まあ どちらもユニークで可愛いです
自宅の庭で観れるなんて 素晴らしいですね(*^_^*)
シラヒゲソウ
仰せの様に ガラスフラワーの様です
本当に可愛いお花
自分もお好みのお花です
群生が見られて本当に良かったです
いつもご感想ありがとうございます。
写真を撮るとき
構図をあれこれ考えるのは
当然のことですが
ご評価いただきまして 良かったです。
いつもご感想ありがとうございます。