goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

この冬景色 に 憧れて・・ 冷たい感じのイケメン? 大船山・御池

2016-01-22 | 大分県の山・久住山系

 

     表題の写真は 大船山・御池(おいけ)です。
                               冷たそうな  池面でしょう。

 

最近の荒れた天候で 登山にも行けず
大船山 岳麓寺コース登山のシリーズを 引っ張ってまして
申し訳ありませんでしたが、ようやく 終章です。

前回記事で、大船山の頂上風景と眺望  ご覧いただきましたが ↓
      http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/b952b28b1aaf16bda045da0ac208dc33


本日記事は 御池(おいけ)、 憧れの 冬景色です。
既に、速報記事を掲載しましたので 繰り返しになります。

 先ずは、お馴染み
大船山・頂上1786mから 見下ろす御池 
 速報記事の 表題の写真再掲です
 ↓

 


頂上から御池に下ります。
 3ヶ月ほど前(10月中旬)見事な紅葉風景でしたが・・・ 
 今は、結氷した御池
 ↓

 

 ご参考までに
 友人の T・Kさんが、 自分より数日前登山時の写真です。
 やはり、青空で日光が有ると 天然色?で、素晴らしいですね (^^)/
 ↓

 

 


この景色を 撮りたくて・・・
 
池の奥に歩いて渡り

 いつも眺める御池の反対側(東側)から 、大船山・頂上を眺めた ものです
 珍しいでしょう。
 池が 凍結している 冬季限定の写真です。(現地を知らないと理解し難いですね)
 ↓  正面奥が 頂上1786m です。

 


下山
天気が良ければ 霧氷の綺麗な 東尾根を下山予定でしたが
今にも降りそうで 暗い
急いで下山しなくては・・・
御池から 再び頂上に向かい、同じ岳麓寺コースで下山しました。

 
頂上付近の 霧氷をもう一度 振り返りながら・・・
 ↓

 

 下山途中
 石仏さまに 今年の登山の安全を祈願しました
 ↓


 

何と皮肉なお話しです
下山中も凄く暗くなってましたが・・・牧道を歩くころには
大船山 上空は 見事な青空が広がってました
「やられた」と思い さすがにショックでした。

   当日は、駐車場を出発して 再び戻り着くまで
   誰一人 出会いませんでした。


本日の川柳一句
  お天気は 気まぐれですね ごくろう山(さん)

 


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全国的に荒れ模様の天候続き... | トップ | 雪山に思いを馳せて・・・ »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬景色 (reihana)
2016-01-22 07:08:04
おはようございます
真冬の山の美しさ
お天気が悪いと モノクロの世界になりますが 登山される方の カラフルな衣装が
山に彩を添えますね~♪
返信する
不苦労 (もののはじめのiina)
2016-01-22 08:49:15
> お天気は 気まぐれですね ごくろう山(さん)  /  山K

>ふくろう(不苦労) さんも雪の上は 歩きにくくて 苦労しますね ご苦労 さま

御池までの苦労は、ものの数にはいらぬでしょう。

     池こおり ベストショットに にんまりす / iina川柳

返信する
大船山御池・冬景色 (ひろし爺1840)
2016-01-22 09:37:24
 !!(^^)!!ブロ友・延岡の山歩き人Kさん、お早うございま~す!
お気遣い頂きありがとうございます。生検も無事終わり水曜日に結果を聞く事なりました。
頂きましたコメントや応援のお礼が遅くなり申し訳ありません。
今週末~寒波が到来する様なので、十二分に対策を避けてお互いに元気で過ごしましょ~ネ。

@(*^_^*)@わぁ~!見事な光景ですね~!
池の上に立てるくらい厚く張るのですね。
またの情報を楽しみにしていま~す!
☆FaceBook「f・いいね!」も→クリックOK!

!('_')!今朝は此方、世界遺産の島「宮島」では滅多に見られない雲海を撮影出来ましたので歌を聴きながらご覧頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!見て頂いた感想コメントを楽しみにお待ちしていま~す!
*素敵な週末をお楽しみ下さ~い!バイ・バ~ィ!!
返信する
冬山 (そよかぜ)
2016-01-22 11:02:54
おはようございます
冬山登山は大変でしょうね。
でもこんなに美しい風景が見られるのは、
素晴らしいですね。
私も幸せのおすそ分けをありがとうございます。


返信する
おはようございます (バボ)
2016-01-22 11:13:11
つくづく、この景色が見たかった~っと思いながら拝見させてもらいました!!

紅葉の季節も素晴らしいですが、
霧氷で飾られた御池・・・最高ですね。

下山中の青空は登山あるあるですね。^^;
返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2016-01-22 13:01:59
うわぁ~、綺麗な山の様子、
冬の山も本当に綺麗ですね(^^♪
モノクロの世界なのに変化が有って、
どんなに頑張っても実際に私には
味わえない様子です。
ありがとうございます。
返信する
こんばんわ (たか)
2016-01-22 20:11:55
おっイケメン 
    一目惚れして 
         融かしちゃえ

ここのところ、Kさんには
結氷の御池、見せつけられっぱなし
・・・絶対、融かしてやる!
返信する
芸術作品 (chidori)
2016-01-22 21:15:00
K様
自然の威力?山そのものが芸術作品ですねえ。
そこに立っている、そこに挑戦している。すごいなぁ。
1句もいいねえ。
いけないが 池ある風景最高だ
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-23 06:33:40
お早うございます

 >登山される方の カラフルな衣装
万が一の遭難等を考えて
なるべく派手なカラーの上着を着る事は 大変重要な事です。
派手カラーの防寒着は
特に雪景色とのコントラストが好いですね 花が咲いた様です(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-23 06:34:51
お早うございます

拙宅の ご苦労山(さん)と
iina様宅の フクロウ(不苦労)さん
上手く 折り込みましたね
さすがです \(^o^)/

いつも一句のご感想ありがとうございます。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事