goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

「赤岳展望壮」で迎えた 夕景とご来光 ~ 南八ヶ岳縦走(4)

2014-08-08 | アルプスの山

 

  表題の写真は、赤岳展望壮から望む富士山の朝陽風景


「美濃戸山荘」~「赤岩の頭」~「硫黄岳」~「横岳」~「地蔵の頭」と
縦走してきましたが
本日は、赤岳展望壮に宿泊して翌日八ヶ岳の主峰:赤岳に登ります。

一昨日(8/6)記事参照 
「地蔵の頭」から今日、宿泊予定の「赤岳展望荘」は直ぐそこです。

 蛇足ですが
 「赤岳展望荘」 :横岳と赤岳の鞍部に有ります。
 「赤岳頂上山荘」:赤岳の頂上(正確には頂上のすこしだけ手前)


「地蔵の頭」から 「赤岳展望荘」
↓ ガスが濃くなってきました、(写真奥に赤岳ですがガスで見えません)

 


およそ14時30分に「赤岳展望荘」に到着
登山開始して、8時間弱要したことになります。(写真撮りながらゆっくり)

↓ 展望荘でくつろいだ後、夕食前(16時36分)の状況 
  東側の「南牧村」方面~ガスの下に見える町並み(?)が綺麗でした。

 

その後、何とか夕焼けを撮りたいと寒い中を上は長袖、下は短パン姿で付近を徘徊
寒さに耐えながら執念で粘っている。

ガスがはれ「赤岳」の山頂が頭を出す。17時34分



 

その後もガスが多く成ったり晴れたりの繰り返し
 ↓ 再びガスに覆われた左:赤岳、その右:阿弥陀岳 17時50分

 

↓ 北方向(縦走してきた方向)に手前:地蔵の頭、奥に「横岳」 18時37分

 

↓ 相変わらずガスのなか、奥の「阿弥陀岳」の夕焼けが始まる。18時37分

↓同上 19時10分

 

そして東側に目をむけると
夕闇の中、ガスはすっかり晴れた様です。

満月が照らす赤岳 19時11分 

 ↓ 同上 19時19分  赤岳頂上山荘の灯りが確認できます。


ガス・雲が多い中
ちょっと不完全ですが・・これだけの夕焼けの写真を撮るのに大変な苦労でした。
(外は寒かった=防寒着は持ってましたが面倒なので着用しませんでした)

 

翌日は素晴らしい青空の様です。

私は、寝過ごしてご来光を撮る事が出来ませんでした。
 ↓下の写真(1枚)は、”TAさん”撮影 4時47分

 

 昨日縦走してきた横岳に朝陽がさしてきました。4時54分
 ↓

 阿弥陀岳にも
 ↓ 

 

そして
赤岳の奥には、神々しい富士山の姿を観ることが出来て
感激しました。
 ↓4時56分

 ↓ 5時05分

 

山荘の正面には「北アルプス
写真の中央付近、大キレットを挟んで左:穂高連峰、右:槍ヶ岳
 ↓


 

素晴らしい朝陽風景に出会う事が出来て大満足でした。
今日(当日)は、ガスも無く素晴らしい青空が広がってきました。

これから朝食をいただいた後
いよいよ八ヶ岳の主峰「赤岳」の頂上アタックします。

続きます。

 


コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛宕山に咲く「フヨウ」に癒... | トップ | 赤岳・頂上アタックそして下... »
最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
(kyoko) さま (延岡の山歩人K)
2014-08-09 08:28:16
お早うございます。

山荘で迎えた朝、
富士山が目の前に、それもすぐ近くにみえたときは
エエッ~\(◎o◎)/ と思いました。
光の当たり具合もちょうど良くて
神々しく美しい姿を目の当たりにすることが出来ました。

お褒めのご感想いただきましてありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する
(ジージ) さま (延岡の山歩人K)
2014-08-09 08:22:24
(ジージ) さま
お早うございます。
 >軽く往復してくるという誘惑は無かったですか(笑)
全くそのとうりだと思いますが・・・
上から2枚目の写真をご覧ください。
到着した14時半頃は、空はものすごく暗く、また赤岳は、すっぽりガスの中でした。
結果的にも翌朝登ったのが大正解でした。

八ヶ岳からの展望
素晴らしかったですね、おかげさまで良き山旅でした。
(ジージ)様は、八ヶ岳を庭みたいにされていたと伺うと
羨ましいお話しですね・・・(^^)/

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する
いい風景・・・ (kyoko)
2014-08-09 07:59:46
トップの写真 何度見てもいいです
薄い太陽の日差しが空を染め
 雲海もまた薄く色づいて・・・
富士山のきれいな姿をますます幻想的に表現してくれています
荘厳な朝の瞬間ですね
皆さん この瞬間を見たくて登るんですね

次回も期待しています
返信する
赤岳展望荘 (ジージ)
2014-08-09 07:32:06
延岡の山歩人Kさん こんばんは
美濃戸山荘からここまで8時間弱、皆さん健脚ですね。
14時半頃に到着なされたのだったら、場所から見て赤岳山頂まで往復1時間。
荷物を置いて、軽く往復してくるという誘惑は無かったですか(笑)

しかしご機嫌な写真ばかりですね、すばらしいです。
特に横岳に朝日が当たるのは初めて見ました。

八ヶ岳のよさ、それは日本の山々が見えることなんですよね。
富士も見えるし、北アルプスも見える。
そして… その先は言いませんね。
続きを期待しています。
11号が近づいているようですね。
何事も無いよう願っています。
返信する
(katakuri) さま (延岡の山歩人K)
2014-08-08 20:16:32
こんばんは
星の綺麗な八ヶ岳でも
満月でしたから星空は、あまり期待できませんね(^.^)/~~~

>少しはこの朝陽ごらんになったのでしょうか?
なぜこのように思われるか不思議ですが・・・
本文を読んでいただけると分ると思いますが
私が撮れなかったのはご来光(日の出)4時47分の写真一枚のみで
その後の4時54分以降の朝陽風景は、起きていて
自分で撮ったものですヨ~(^^)/ 。

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(ryuuke158)さま (延岡の山歩人K)
2014-08-08 20:15:10
こんばんは
山小屋ではヘリによる食材等の荷物搬送は一般的ですが
昔は担ぎあげていたのでしょうね
やはり山小屋に泊まると「水」の有りがたさを実感します。
今回は、洗面は大丈夫でしたが、飲料水を購入しようと思ったら
500mlのペットボトル一本分が500円でした。

以前の北アルプス「鹿島槍」の時は
宿泊者には1リットルの水の無料配布があり
500mlを洗面に使い、残り500mlを飲料用としていました。

たまに山小屋に泊まって
ものの有りがたさを知るだけでも有意義ですね
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する
(mimoza) さま  (延岡の山歩人K)
2014-08-08 20:13:09
こんばんは
ハイッ~歓迎していただきまして光栄でした\(^o^)/)。
槍穂高の眺め、まるですぐ近くの様で素晴らしかったです
少なくとも「阿弥陀岳」までは登りたかったと
今更ながら思います。
またの楽しみですかね

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(reihana) さま  (延岡の山歩人K)
2014-08-08 20:12:05
こんばんは

 >Kさまは 普段から行いが良いので この様な素晴らしい山の光景を・・・
私は、隠しているのですが・・・
神様はしっかり見ているようですね(^.^)/~~~。

本日は、全くお花が登場しませんでしたが
美しい山の光景を見ていただきました。
満足していただいて良かったです。

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する
(hiroko) さま  (延岡の山歩人K)
2014-08-08 20:11:17
こんばんは
本日は、高山植物やお花類の登場が無くて気になってましたが
朝陽の富士山や美しい自然風景に満足していただきまして
良かったです

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(iina) さま  (延岡の山歩人K)
2014-08-08 20:10:07
こんばんは

 >赤富士です。
ありがとうございます
北斎の赤富士をイメージしてしまいますが
夕景は観たことありませんがやはり素晴らしいのでしょうね

赤岳頂上からも富士山みえますが
やはり朝陽の時の感動は得られませんでした。

笑撃1090
凄い数になりましたね
最近の10本では、特に「おんな心」と「そこぬけ」が印象に残っています。
これぞ笑撃という感じの衝撃で良かったと思います。

返信する
(あQ) さま  (延岡の山歩人K)
2014-08-08 20:09:10
こんばんは
 >幻想的な山荘の明かりは、まるで映画にでも
ありがとうございます。
今振り返っても、自分でよく撮れたと過去の自分を褒めてあげたい気分です。
 >1/5ほどアングルを持ち上げて
本当ですね、同感です
ご指導ありがとうございました。

富士山の文化遺産
 >2年以内に条件を満たさねば、登録抹消もあるとのこと
本当ですか\(◎o◎)/ 全く知りませんでした。
何時もながら、お詳しいですね
情報ありがとうございます。

 >富士山に登られたことがお有りでしょうか?
私は、登った事は有りませんが、登りたいと思う気持ちもありません
理由は、あまりにも世俗的で人が多い事
アルプス系やその他の山から、遠くに眺める富士山が好きです(^^)/

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(korosuke) さま (延岡の山歩人K)
2014-08-08 20:08:07
こんばんは
「満月よりも、雲に隠れる月の妙が良い」
山も同じですね

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(70歳旅の途中) さま (延岡の山歩人K)
2014-08-08 20:07:07
こんばんは
雲海に浮かぶ朝陽の富士山はやはり良いですね
ご感想ありがとうございます。

三田佳子さん~弟を飛ばさないでください・・・(^o^)
それにしても向井さんと良い漫才コンビですね
吉本興業いりをお勧めします(^^)/

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(ひろし爺1840) さま (延岡の山歩人K)
2014-08-08 20:06:18
こんばんは
何処の山に登っていても
富士山がみえるとやはり嬉しいものですね
何時もご感想ありがとうございまいます。

いよいよ九州上陸ですか
「鉄輪温泉」での様子楽しみです
早速、湯っくりと温泉旅行にご一緒させていただきます。
ご案内ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(ぽーらん) さま (延岡の山歩人K)
2014-08-08 20:04:50
こんばんは
この風景を眺めながら・・・
「南アルプスより富士山が間近によく見える」と他の登山者の会話が聞こえてました
素晴らしい風景に満足しました\(^o^)/)

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
満月と朝陽 (katakuri)
2014-08-08 16:13:21
こんにちは~

山小屋泊 憧れです(^^♪
一度こんな山小屋に泊まって星空を眺めたり
朝陽を待ったりしてみたいなあ~
稜線歩きも楽しそうでいいですね。

>私は寝過ごしてしまいました
何時に起きられたのでしょうか?
少しはこの朝陽ごらんになったのでしょうか?

返信する
こんにちは (ryuuke158)
2014-08-08 15:53:02

新田次郎の小説なんかを読みながら
山小屋の厳しさなどを知りましら
いまはヘリコブターがあるので楽になったようですが
それなりの苦労がまた増えているのでしょうね
返信する
Unknown (mimoza)
2014-08-08 10:58:46
遠方よりの登山者Kさんご一行を山はこんなにも広く
おおらかな姿で歓迎してくれたのですね。
素晴らしい眺望とそれに雨に遭わず幸運続きでよかったですね。
雲海のかなたに連なる槍穂の山なみもよかったです!!
素晴らしい画像をみせていただき、ありがとうございます。
返信する
美しい光景 (reihana)
2014-08-08 10:32:20
こんにちは~♪
トップの画像の 美しい富士山の光景に 思わず息をのみました
こんなにも美しい光景は 苦労して登った方たちのみに 与えられた
最高のご褒美ですねヽ(^o^)丿

「素晴らしい朝陽風景に出会う事が出来て大満足でした。」
Kさまは 普段から行いが良いので この様な素晴らしい山の光景を愛でることが出来たのでしょうね
私にとっては 夢の世界ですが 美しい山の光景を 今日はたっぷりと
堪能させていただきました^^*
返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2014-08-08 10:09:02
冒頭の富士山まるで墨絵の様に幻想的です(^_^)v
霧に包まれた山から月へ、そしてご来光と雲海
素晴らしい山の景色を見せて頂きました。
感動しました。
ありがとうございます。
返信する
淡い赤富士 (iina)
2014-08-08 09:30:27
赤岳(展望壮)から望む富士山の朝陽風景は、素晴らしい。
少し赤味がかって見えますから、赤富士です。
iinaも、その昔に甲府側を帰路に夕景を見たときに、見事な赤富士を観察できました。葛飾北斎の赤富士を知ってはいても、
若いころは実際に起こるとまで認識してなかったので、感激しました。

明日の八ヶ岳の主峰「赤岳」頂上からの眺望を期待しています。

返信する
自動車ショー歌 ♪ 小林 旭 (あQ)
2014-08-08 09:28:18
https://www.youtube.com/watch?v=iWx94d2lo2c

夕日の撮影に執念を燃やされた(K)様~残念でしたね。
でも、晴れた夜空に満月を望み、幻想的な山荘の明かりは、まるで映画にでも登場しそうな美しいシーンです。

ご来光は残念でしたが、 阿弥陀岳頂上を照らす朝陽と、彼方に見下ろす雲海が素敵ですね。
この写真、1/5ほどアングルを持ち上げて、空を多くして、下の部分を減らすとより一層臨場感が増すと思います。現在の(K)様が写されたら、恐らくそう写すだろうと想像しております。
すみませんいつも余計な事を言いたい放題で。(汗)

富士山は美しい山で、日本人の心のようなお山ですね。
冬季は私の部屋から美しい姿を望むことが出来たのですが、残念ながらマンションの建設で半分しか見えなくなりました。
富士山が「世界文化遺産」に登録というニュースに驚かされました。「エーー!自然遺産」ではないの?(驚)
世界遺産の基準では、自然遺産ではなく文化遺産に合致していたのでしょうね。
http://やしこニュース.com/fuji-1926
http://www.nippon.com/ja/features/h00031/

富士山の世界文化遺産の登録には条件がついており、2年以内に条件を満たさねば、登録抹消もあるとのこと。登山者が多いので、その対策を求められているようで、入山料の設定も、その対策の一つなのでしょうね。観光と世界遺産。両立の為には、登山者の自覚が求められているようです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0400F_V00C14A2000000/

そういえば、(K)様は富士山に登られたことがお有りでしょうか?私は何回もございますよ。
車を買い替える度に5合目までは~って、それは登った事にはなりませんね。(爆)

今年新車を2台買ったのに、まだ富士山に出掛けてないです。計画してみますか~(笑)
返信する
おはようございます (korosuke)
2014-08-08 08:59:01
ガスった山も綺麗ですね!
返信する
もう、もう、もう、言葉がありません (70歳旅の途中)
2014-08-08 08:34:11
ふー。溜息。次の言葉が浮かばない。

すばらしい世界に連れて行ってくださいますねえ。
えっ?私のハチャメチャな会話をいったいつどこで?

それにしても、絵葉書を見せて頂いているような美しい富士の姿。あなたの視界に見えていることを、共有できるしあわせに浸ってしまいました。無理をされず?今日の晴天の八ゲ岳を待ちましょう。
返信する
富士の眺望 (ひろし爺1840)
2014-08-08 08:20:19
 !(*^_^*)!延岡の山歩き人Kさん、お早う御座いま~す!
西より大型の台風が近ずいて来ている様なので天気予報を細目にチェックして暴風風雨対策に心がけましょ~!
ーTo You PC--
*雲海に浮かぶ富士山の眺め・・・
言葉は要りません!・・・ウットリと眺めさせて貰いました。
ーMyBlogへのお誘いーー
('_')今日からはいよいよ九州に入りまず最初に別府鉄輪温泉に行きましたので、ご一緒に行った気持ちになって頂ければ幸せま~す。
!(^^)!何時もの閲覧の感想やご意見をお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
Unknown (ぽーらん)
2014-08-08 08:12:23
良い眺めですねー
富士山も北アから眺めるよりずいぶん近いですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アルプスの山」カテゴリの最新記事