
表題の写真は くじゅう雨ヶ池1358mです。
九州南部の梅雨が明けた
2017年7月14日
ノハナショウブ、その他初夏の野草期待で・・・
雨ヶ池、坊がつる に行ってきました。
自分は お久しぶりの登山になります。
一応 、山野草目的の山行ですが・・・
怪我の回復状況 や 現在の 体力の状況をチェック が
本音でした
登山者は 自分と カミさん 二人です。
これ以上は無いというほどの青空のなか
長者原・タデハラ湿原を出発
タデ湿原には ノハナショウブが いっぱい咲いていました
当然 雨ヶ池も・・・と 期待も膨らみます
↓
タデ湿原のお花の状況は
下山後 ゆっくり鑑賞しました
後日 アップいたしますので ご覧ください
雨ヶ池に向かう登山道は
とにかく随所で
ヤマアジサイ 目につき とても綺麗でした
↓
体調は・・・術後の心配もほとんどなく
従来のペースより およそ5分遅れで
雨ヶ池到着 1358m
表題の写真再掲です
この広々とした自然の美しさ 解放感が たまりません
正面奥は ミヤマキリシマで有名な 平冶岳(ひいじだけ)
↓
雨ヶ池の野草
(1)イブキトラノオ
随所で目につき 朝日を浴びて輝いていました
↓
(2)名前は ?? タデ科の植物(イヌタデやオオイヌタデのお仲間)
↓ コメントで教えていただきました
(3)名前は ?? ヒメウツギ(コメントで教えていただきました)
↓
(4)シモツケ
とにかく随所で群生がみられました
雨ヶ池は 本当にシモツケが多いです
↓
(5)アカショウマ
まだまだ これからの様です
ようやく見つけました
↓
(6)シライトソウ
群生がみられました
グリーンの草原に清涼感を感じます
↓
そして
目的のノハナショウブは・・・
写真下部の広い湿原 一面に咲くはずの
ノハナショウブ・・全く目につきません。
ただ奥に そびえる 三俣山・北峰の 美しい山容が存在感を 示すのみ
これでは ショウブ(勝負)になりませんね(^o^)
↓
雨ヶ池のノハナショウブ
昨年(2016年7月19日)も全く 咲いていませんでした
今年は復活しているものと思ってましたが
もしかして 全滅してしまったのでしょうか?
気になります
これから 坊がつる・法華院へ向かいます
続きます。
続きです。
坊がつる や 法華院山荘の 様子 ご覧ください ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/00c38df6528bb22373e054b5bdf81c88
登山されたンもですね
新緑が美しくて 涼しそう~(^^)v
山アジサイが綺麗ね~
ピンクの花は 多分タデ科の植物のように思います
イヌタデやオオイヌタデのお仲間ではないかと思います
白い小さな花は ヒメウツギにも似ている様に思いますが
下界では もう花の時期は過ぎています
可愛い山野草が色々と咲いていましたねヽ(^o^)丿
私の好きなルートは牧ノ戸越経由でした。
いっぱいなノハナショウブのタデ湿原は、いま水芭蕉の美しい尾瀬のように板の道が整備されて歩きよさそうです。
山アジサイや野草たちに迎えられて幸せのひとときですね。
> 松尾芭蕉と送ったつもりが誤変換 「待つ叔母招」 面白い~
心が洗われるような風景ですね~
緑と青のはっきりとしたコントラストが夏が来たな~と感じさせてくれますね。
続き楽しみにしてます
ふと尾瀬を思いだしていました。
お花も色々で野に咲く花は本当にいいですね、
高い山で咲く花とは又少し違うように思いますが、
流石日頃鍛えていたから体調が戻るのが
早いですね。
ヤマアジサイがいい感じ!!
ヤマアジサイと言うのですから当然、山に咲いているのでしょうが
何故か私は山で見た事がありません。
見るのは何時も民家の庭です。 羨ましいな。
雨ヶ池、心が洗われる様な場所ですね。
其処に咲くシライトソウがとても美しい。
清々しさが感じられます。
残念なのはノハナショウブですね。
こんな年も有るのでしょう
来年に勝負をかけましょうか
それほど標高は高くないですが
やはり山ですね 涼しさを感じました
白い小さな花は
>ヒメウツギにも似ている様に・・
早速検索してみましたが
花も葉っぱもそっくりそのものでした
さすが お花博士 ありがとうございました
いつもお花名ご指導と
ご感想ありがとうございます。
50年前ですか
思い出に残っている光景と
途中の登山道も 大水害、土石流・・等で
随分地形も変わっていると思います
牧ノ戸から
50年前も硫黄山は噴煙をあげていたことでしょう
懐かしんでいただいて良かったです
いつもご感想ありがとうございます。
雨ヶ池はノハナショウブが皆無で
ショウブ(勝負)になりませんでした
他の野草さん達に 出会えて良かったです
山アジサイは 本当に優しくて綺麗です
お気に入りのお花です
>差し替えました。
>適切なアドバイスをありがとうございました。
早速 ご採用いただきまして 光栄です\(^o^)/
こちらこそ ありがとうございます
やっぱり自然は好いですね
(マリンカ)さまがお作りになる お料理やお弁当
いつもうらやましく思いながら 拝見してますが・・・
自然の中でいただいたら
一層美味しいと思います(*^_^*)
本日は ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。